記事サムネイル画像

「お友だちと遊べない」「乱暴しちゃう」子どもの人間関係が心配→親がしてはいけないNG対応とは!?

保育士の中田馨さんが、子どものお友だちとの関わり方について詳しく教えてくれました。「お友だちに乱暴してしまう」「なかなかお友だちと関わろうとしない……」などお友だちとの関わり方に悩んでいるというパパやママも多いことでしょう。ぜひ参考にしてくださいね。


こんにちは! 保育士の中田馨です。急に涼しくなってきましたね。外遊びにはちょうどよい季節になってきました。外遊びをするときに疑問に思うことの1つが、公園で出会うお友だちとの関わり方。

 

そこで今回は、悩んでいる親御さんも多い「お友だちとの関わり方」について、ポイントをお話ししたいと思います。

 

お友だちに乱暴する場合

お友だちを叩いたり、引っ張ったり、引っ掻いたり、噛んだり……と乱暴な姿が見られると、ヒヤヒヤしますし、どうすればやめてくれるか困ってしまいますね。まだ言葉が未発達な時期ですので、言葉より先に手が出てしまう子は多いものです。

 

お友だちに乱暴しようとした場合は、すぐに体で止めて「叩いたらダメ!」と子どもと同じ高さで目を合わせて強く伝えます。

 

このときによくあるのが、「口で言って!」などと言ってしまいがち。しかし、じっくり考えてみてください。「口で言って?」とはどういう意味でしょう? それでは子どもに伝わりません。「“やめて”って言ったらいいのよ」などと具体的な言葉で伝えるようにしてください。

 

もし、お友だちにケガをさせてしまった場合は、何よりも先にケガしたお友だちへの対応をしましょう。

 

お友だちと関わろうとしない場合

もっとお友だちと関わってほしいのに……。お友だちが「遊ぼう」と誘ってくれても知らん顔。自分からお友だちと関わろうとすることもなかったら、「この子、人付き合いが苦手なのかしら?」と思ってしまうかもしれません。

 

大人はどこかで、「公園(外)へ行ったら、お友だちと遊ぶことが正しい遊び方」と思ってしまっていませんか? わかります、わかります。実は私も、わが子にはそうでした。

 

そのため、幼稚園から帰ってきたら「今日は何して遊んだの?」と聞き、「走った!」、「誰と?」、「ひとりで!」という返事に、「え? ひとりで走ってたの??」と不安を覚えた記憶があります。ママ友に相談したら「うちの子も、それよく言ってる!」と言われ、なんだかホッとしたものです。

 

まだ、0・1・2歳児。まずは、信頼できる大人(ママやパパなど)と遊べていればOKなのです。信頼できる人と遊んで心が満足したら、少しずつ外の世界(お友だち)に目を向けられるようになってきます。

 

 

家族以外の人との関わりを持つこの時期は、社会生活への第1歩でもあります。大人の思うような言動をしないでしょうが「それが当たり前」と、周りの大人が温かく見守ってあげられると良いですね。

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    保育士中田馨
    一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長

    0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む