記事サムネイル画像

「きょうだい喧嘩は止めなさい!」実は止めたらNG!親たちに意外と知られていないその理由とは?

3児のママ小児科医で、高円寺こどもクリニック院長の保田典子先生に、きょうだい喧嘩について教えてもらいました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師保田典子 先生
小児科 | 高円寺こどもクリニック院長

2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
59 クリップ

こんにちは。小児科医の保田典子です。今回はきょうだい喧嘩について。どんなに仲良しのきょうだいでも、特に年齢が近ければ「喧嘩がない」ということはないと思います。そんなきょうだい喧嘩で、親御さんに知っておいていただきたいNG行動についてお話ししたいと思います。

 

きょうだい喧嘩はあって良い!

2-3歳の子どもは脳の「前頭前野」とよばれる場所の機能が未熟で、自分の衝動を抑えることが苦手です。かつ、まだ言語も発展途上なので、自分の気持ちをうまく言葉で表現できないぶん、手が出てしまうという側面があります。


そんな未熟な子どもたち同士ですから、遠慮しない仲であるきょうだいが相手なら、喧嘩があって当然です。


親としては「きょうだい喧嘩はやめて!」と思ってしまいがちですが、喧嘩のなかで


●自分の気持ちの表現の仕方
●殴ったり殴られたりすると痛いこと
●怒った気持ちのおさめ方

などを学んでいきます。


ひとりっ子だと喧嘩の経験は少ないですし、必ずしも必要な経験ではありませんが、良い社会勉強の場であると思います。

 

喧嘩の仲裁はNGです!

基本的に、親がきょうだい喧嘩の仲裁をするのはNGと考えてください。その理由は、


●仲裁されてしまうと子どもの気持ちの行き場がなくなってしまう
●「親は自分の味方をしてくれない」という気持ちが積み重なる
●喧嘩を自分で収める方法を学ぶ場がなくなってしまう

からです。


せっかく喧嘩の中から学べることを、親が仲裁することで学べなくなってしまうわけですね。何のために(もちろんしなくてもいいのですが)喧嘩したんだかわからなくなってしまいます。

 

親はフェアな立場でいたほうが良いワケ

きょうだい喧嘩は上の子が優勢なことが多いので、親はつい下の子の味方をしてしまいがちです。そんなご家庭の上の子のお子さんは「うちの親はいつも味方してくれない」という気持ちが残ってしまい、これは大きくなってからも引きずります。(子どもの「親に自分を見てほしい」気持ちって本当に大きいのだなと感じます)。

きょうだい喧嘩で仲裁するときは、下の子に限らずどちらかの味方ばかりしてしまわないように気を付けましょう。

 

大けがをしそうな時だけ止める

親が割り込んでいいのは「大けがにつながりそうなとき」です。わが家では、素手できょうだい喧嘩しているうちは様子を見ていますが、物で殴ろうとした時は止めています。この時も、喧嘩を仲裁するのではなく、「物を使って殴ること」が良くないので、そこだけを叱ります。

 

子どもの告げ口への対応法

子どもって不思議なもので、わが家もどんなに仲裁をしなくても、なぜか「〇〇が□□してきた」などと言いつけてきます。その時、その言いつけで〇〇の子を叱るのではなく、「□□してきたんだね」「~~な気持ちだったんだね」「××するのは良くないよね」と、言いつけてきた子の気持ちを代弁してあげることに留めるようにしましょう。

 

相手のきょうだいにも言い分があるはずなので、言いつけてきた方の言うことで叱るのはフェアではないですし、喧嘩で学べることは「自分の気持ちの表現方法」なのですから。

 

きょうだい喧嘩で社会性や表現力を育もう

多くのお子さんは、きょうだい喧嘩は激しくても、お友だちとは小競り合いくらいで終わることが多いです。また、きょうだい喧嘩の場合でも、激しい喧嘩とはいっても、大けがになるまで発展したという子もあまりいません。

 

きょうだい喧嘩をするのは当たり前! その子どもたちの姿を見て「社会性を育んでいるんだな」と眺めて見守るくらいの気持ちでいましょう。きっと「喧嘩するほど仲がいい」はずです! 本当に危ない時は注意したほうが良いですが、きょうだい喧嘩も成長のうちだと思って、見守りたいですね。

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      これってダメなんですね 気づかなかった
    • 通報
      「物を使って殴る」ことが良くないことだから、そこだけ叱るって…素手でも引っ掻いたり噛みついたりするんだけど。仲裁NGとか気持ちを受け止めるだけじゃなくて、親は「どうして喧嘩になったのか」「どんな気持ち… もっと見る
      「物を使って殴る」ことが良くないことだから、そこだけ叱るって…素手でも引っ掻いたり噛みついたりするんだけど。仲裁NGとか気持ちを受け止めるだけじゃなくて、親は「どうして喧嘩になったのか」「どんな気持ちだったか」「どうすればいいか」を教えたりこどもと考えないといけないといけないんじゃないの?
    • 通報
      ひとりっ子はどうしたら?

  • 関連記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎