冷え込む季節になると、特にママひとりで赤ちゃんをお風呂に入れる場合、寒くならないようにと気を使いますよね。また、月齢によっては待たせている間の転倒予防なども気になってくるかと思います。
今回は、ママひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるときの気をつけるべき点や、ママたちの工夫をについてご紹介します。
ママが体を洗っている間、赤ちゃんを湯船に立っちっぱなしにさせるのはNG! 様子は常に確認できるように
ママが体を洗っている間、赤ちゃんはどうしたらいいの? と悩むママも多いことでしょう。まだねんねの赤ちゃんと、月齢が上がって動くことができる赤ちゃんとでも待たせ方は異なります。
また、ひとりでたっちできるようになったからといって、湯船に入れて待たせるのは絶対にNG! 湯船に張っているお湯の深さが10cmあれば、子どもが溺れる恐れがあります。
ここからは、安全を考慮した赤ちゃんの待たせ方についてご紹介していきます。
脱衣所で待たせておく場合
脱衣所で待たせておく場合には、座布団、マット、クーハン、バウンサーやハイロウチェアなどを脱衣所に置き、赤ちゃんを寝かせて待たせておきます。バウンサーやハイロウチェアは、転落予防のため、しっかりベルト装着を忘れずにしましょう。ベビーバスをベッド代わりにするのも良いかもしれません。
ママが見えないと泣いてしまう子も多く、赤ちゃんの様子を確認できるようにするためにも、お風呂のドアは少し開けておくと安心です。すぐに入れられるようにおむつ1枚にして服は脱がせておき、タオルなどをかけるか、体をくるんでおきましょう。
洗い場で待たせる場合
洗い場で待たせておく場合には、浴室は暖めておき、バスチェアに座ってもらったり、バスマットに寝かせます。動きが活発になってハイハイをする時期になると、バスマットは難しいかもしれません。お風呂用のおもちゃなどを持たせておくのも良いですね。
脱衣所や洗い場の大きさ、お子さんの月齢などによって、さらに工夫が必要な場合もあるかと思います。たっちをし始めたり、歩き出したばかりの子どもを湯船の中で立たせて、ひとりで湯船に入れておくのは危険なのでやめましょう。
赤ちゃんを冷えさせるのはNG! 便利グッズを使って素早くお着替え
赤ちゃんが出たあとは、寒くならないように拭いたり着替えさせたりで大忙し。自分のことは後回しで、寒さに震えながら着替えさせているというママも多いのではないでしょうか。
動きが活発になってくる赤ちゃんには、フード付きのタオルポンチョが大活躍します。お風呂から出たらポンチョを着させて、ママが最初に体を拭いて着替え、そのあとにゆっくり暖かい部屋で着替えや保湿ができます。ママがタオルガウンを着て寒くならないようにして、赤ちゃんの着替えをするのも1つの方法です。
他のママたちから聞いた、おすすめアイデアもご紹介!
ここまで赤ちゃんのお風呂の入れ方についてお伝えしましたが、他にもママたちが実践している赤ちゃんとのお風呂でのアイデアや工夫はたくさん! 母乳相談室に来てくれているママたちにお聞きした、赤ちゃんをお風呂に入れるときの工夫もいくつかご紹介していくので、自分にも合いそうなものがあればぜひ、取り入れてみてくださいね。
・月齢が大きくなっても、ベビーバスで入れる。
・パパの帰りが遅い場合、シャワー浴などで赤ちゃんだけ洗い、パパがいる時間にママが入る。
・お風呂で洗うときの時短を考えて、赤ちゃんが寝ているときなどに洗面台で髪や顔を洗ってしまう。
・パパが出張などで1日程度不在の場合、ママが疲れていてひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるのが不安というときには、温かいタオルで体を拭くだけににするなど臨機応変に対応する。
まとめ
毎日のお風呂、月齢が進むと動きが活発になることでの転倒予防や季節によっては寒さへの配慮など工夫が必要になってくるかと思います。 私自身も先輩ママに工夫を聞いたりいろいろ試しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。