記事サムネイル画像

【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「これだけでご飯が進む!」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる…

こんにちは、薄切りの豚肉はたっぷりの野菜と一緒に食べたいライターのかもです!

献立を考えるのが大変な日に活躍するランキングトップ10に入るのが、豚汁。

ご飯と豚汁があればなんとかなる、と思える心強い存在です。

ただ、野菜が高い昨今は材料が多いことがハードルになるのと、下ごしらえに時間がかかって忙しい日は作りづらい……。

そんな風に思っていたら、そのすべてをクリアする衝撃のレシピを発見。

必要な野菜はもやしだけなのに満足感は高く、手軽に安くできちゃいますよ!

 

たっぷりのもやしで大満足!究極のシンプル豚汁が最高だった

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

NHK『きょうの料理』で料理人・笠原将弘さんが披露した「もやし豚汁」を作ります。

 

具だくさんなイメージを取っ払い、使う具材は豚肉とたっぷりのもやしだけ。

 

豚肉を炒めることで、普通の豚汁にも負けないおいしさを実現します。

 

炒める工程は一手間に感じるかもしれませんが、脂がじわじわ出てくる様子を見れば、おいしくなる確信が持てること間違いなし。

 

その時間もぜひ楽しんでくださいね。

 

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

材料(2~3人分)

・もやし…1袋(200g)
・豚バラ肉(薄切り)…100g
・みそ…大さじ3
・黒こしょう(粗びき)…適量

【A】

 

・水…3カップ
・昆布(3~4cm四方)…1枚(3g)
・みりん…小さじ1

作り方①下ごしらえをする

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

もやしはサッと水洗いして、水気をしっかり切っておきます。

 

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

豚肉は一口大に切りましょう。

 

作り方②材料を炒める

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

フライパンを弱火にかけて豚肉を広げて入れ、じっくりと焼きます。

 

なかなか脂が出てこずドキドキしますが、一気に脂が増えるタイミングがあるのでじっくり待ちましょう。

 

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

脂がしっかり出たら、もやしを加えて強火で炒めます。

 

作り方③豚汁に仕上げる

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

もやしがしんなりしたら、【A】を加えてひと煮立ちさせます。

 

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

火を弱めて、みそを溶き入れましょう。

 

器に盛って、黒こしょうを振ったら完成です!

 

意外にもご飯がが進むパンチ力!豚肉ともやしだからこそのおいしさに感動

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

ん〜!うま〜い!もやしはしみしみに汁を吸っていて、しっかり火を通したのにシャキシャキ。

 

しみじゅわとシャキシャキの食感が同時にくるのがクセになって手が止まりません。

 

焼いたことで生まれた豚肉の香ばしさと、しっかり引き出した脂の旨みが汁に溶け出してちょっぴり背徳的な味。

 

作る前は「だし調味料がなくて味が薄くないのかな」と気になりましたが、昆布と豚肉によって、いつもよりも優しくも力強い土台を感じます。

 

いつもの豚汁とは全く異なる雰囲気ですが、満足度は同じくらい高い!

 

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

家族からは「この一杯だけでご飯も食べられる」「豚肉をしっかり感じられてみそラーメンみたい」など絶賛コメントが続出しました。

 

豚の旨みがガツンとくる味わいには、豚汁の相棒・七味唐辛子よりも黒こしょうが合います。

 

具材を炒めたり、黒こしょうをかけたり、もやし独特の青臭さや豚肉の臭みを消す工夫のおかげで安い食材がグレードアップ。

 

体にしみ渡って細胞が生き返るようで、永遠に飲み続けられそうです!

 

安さ・手軽さ・おいしさ三拍子そろったもやし豚汁を作ってみて

笠原将弘さん「もやし豚汁」のレシピ

 

レシピ情報から期待していた以上の味わいにとにかく驚きました。

 

豚肉ともやしはいつでも手に入る食材なので、献立に困った日はぜひ作ってみてくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターかも

    ティータイムを愛するグルメライター。おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP