小松菜は子どもウケが悪い?

どうやらママ友たちによると、小松菜は「お浸しの野菜」「子どもウケが悪い野菜」というイメージなんだそう。
正直、大人でもお浸しばっかりだと飽きちゃいますよね(笑)。子どもなら、なおさら喜ばないかも……。
そんな時は、ご飯のお供と言えばの“ふりかけ”にしちゃうのが正解。一瞬で子どもに完食されちゃいますよ(笑)!
子どもがパクパク食べる「小松菜と鰹節のふりかけ」のレシピ

材料(作りやすい分量)
・小松菜…1/2袋
・ごま油…大さじ1/2
・鰹節…約5g
・白ごま…大さじ1
【調味料】
・醤油…大さじ1/2
・みりん…大さじ1
・にんにくチューブ…3cm
作り方①小松菜を小さくカットする

小松菜は、茎と葉を分けてから切ります。

茎の部分は8mm幅ぐらいに。

葉の部分はまず縦に切ってから、

細かくざく切りにします。
作り方②小松菜を炒める

フライパンにごま油を入れ中火で熱し、まずは茎の部分だけを投入して炒めます。

火が通ったら、葉の部分も加えて炒め合わせます。
作り方③調味料で味付けする

調味料を合わせて加えます。

全体を混ぜ合わせながら味付けします。
作り方④鰹節を加える

鰹節を加えます。

余分な水分が飛ぶまで、しっかり混ぜながら炒めます。
作り方⑤白ごまを加える

火をとめ、白ごまを加えて混ぜ合わせたら完成です。
やっぱり小松菜はウマ〜〜〜い!!

小松菜1/2袋が、こんなに少なくなっちゃいました(笑)。

これをホカホカのご飯にかけていただきますよ♪

きっと、ひと口食べただけで確信するはず。

小松菜って……
「うんめぇぇぇえーーー!!!」
鰹節とにんにく風味の効いた甘辛味で、ご飯が進む進む。ほぼ小松菜だけで、お茶碗一杯分のご飯をペロリできちゃいます。
水分をしっかり飛ばすことで旨みがギュッと凝縮され、最高のご飯のお供になるんです。
小松菜で子どもウケのよい常備菜を作ろう♪
小松菜は子どもウケがイマイチだと思っている人に、まずはこれを作ってみてほしい!きっと、子どもはお浸しより喜んで食べてくれます(笑)。
混ぜご飯やおにぎりにしても美味しいので、お弁当作りにも重宝しますよ♪
簡単に作れて一瞬で消費してしまう小松菜レシピ、ぜひお試しください!