こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。今回は、野菜を食べてくれない赤ちゃんが、いっぱい野菜を食べてくれる離乳食レシピを紹介します。
葉物を食べてくれない!
葉物を嫌がる理由は、色、舌触り、味、飲み込みにくさが原因かもしれませんね。そのあたりをクリアにしてみると食べてくれる可能性もあります。葉野菜そのものをドーンと出すのではなく、まずは、食べやすい形状からチャレンジしましょう。 月齢の目安の大きさよりも細かく切ってみる 、とろみをつける 、汁物などに少量から取り入れるなどしてみてくださいね。
細かくしてとろみをつけてみる
by 和の離乳食☆中田薫
離乳食完了期のメニューです。あんかけご飯にすると、食欲のない時でも、するりと食べられますね。
根菜を食べてくれない!
根菜を嫌がる理由は、舌触り、硬い、味などの原因があります。その中でも、煮方が足りなくて野菜が固いと、赤ちゃんは食べてくれません。とっても軟らかくに煮たり、小さく調理すると良いですよ。
甘みのある野菜と一緒に煮てみる
by 和の離乳食☆中田薫
離乳食完了期の赤ちゃんメニューです。大人も同じ煮豆を食べられますね!
苦味、酸味がある野菜
苦味、酸味がある野菜は、なかなか食べにくいものです。苦味のある野菜、例えばピーマン、ネギなどは無理に食べなくて大丈夫です。彩りに少量使う程度でOK!私の子どもたちも幼児期まではピーマンを食べられませんでしたが突然ピーマンが好きになり、今は取り合いで食べていますよ!レシピはトマトスープです。トマトそのものだとなかなか食べてくれない子も、スープに少し入れると食べてくれます。
加熱してスープにしてみる
by 和の離乳食☆中田薫
離乳食完了期のメニューです。ささみの入ったトマトのスープです。
食べてくれない野菜は無理強いしなくてOK。食べさせることにフォーカスせず、大人が食べる見本になってください。「この形(調理法)なら食べてくれるかな?」というものから初めてみましょうね。
著者:離乳食インストラクター協会代表理事 中田馨
保育士で家庭的保育所経営。一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表。関東と関西中心に、離乳食インストラクター養成講座やママ向けに離乳食講義・料理教室を開催中。「かおりの“和の離乳食レシピ”blog」では1500以上の離乳食レシピを掲載中。