記事サムネイル画像

寝不足ママ必見!夜間の授乳がラクになる添い乳の注意点とコツ【ラクに楽しく♪特集】

助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、夜間の授乳がラクになる「添い乳」についてお話しています。添い乳をおすすめする理由、注意点やポイントなどを詳しく解説!

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師榎本美紀
国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー

2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

添い乳のイメージ

 

赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中!

 

夜間の授乳で、体を起こして授乳することは回数が多ければ多いほど大変で、寝不足が続くことはママにとってはつらいことかと思います。今回は、ママも赤ちゃんも体を休めてリラックスできる「添い乳」についてお話ししていきます。

 

添い乳をおすすめする理由

体を起こさずに授乳できるため、休みながら授乳でき、夜間の授乳がラクになります。赤ちゃんもママもリラックスすることができます。また、授乳をしているうちに寝てしまう赤ちゃんも多く、乳首を外してそのまま起こさずに寝かせることもでき、寝かしつけもとてもラクになります。
 

添い乳の注意点は?

授乳姿勢の支えが緩くなって、赤ちゃんの乳首・乳輪への吸着が浅くなると、乳頭の先を潰して飲んでしまうことにより、白斑(乳首にある母乳の出口である乳口が炎症を起こして皮膚がかぶさる状態)ができて、乳房のしこりができたり、乳腺炎などのトラブルになることがあります。


また、赤ちゃんの授乳時のポジションに注意して、赤ちゃんの鼻が圧迫されないように注意。そして、授乳後に赤ちゃんが眠ってしまったら、口からおっぱいを離すようにしましょう。また、ママのベットで添い寝をする場合は、赤ちゃんが寝る場所などには、赤ちゃん用の硬いマットを敷くようにしましょう。

 

添い乳のポイントは?

添い乳をするときの5つのポイントをお伝えします。

 

まずは、吸わせるおっぱい側に赤ちゃんを寝かせます。

 

【1】赤ちゃんのおへそとママのおへそが向かい合うように対面し、体をピタッとくっつける。ママの頭や背中にクッションなどがあるとよりラクになる。

【2】授乳時の固定が甘くならないように、赤ちゃんの背中に丸めたタオルやクッションを置いておく。

【3】赤ちゃんの鼻とママの乳首が同じ高さになるように調整する。(赤ちゃんが乳首を見上げるような高さで)

【4】赤ちゃんの頭は、ママの脇より下にくるようにする。ママは敷布団に近いほうの腕を上げて頭を乗せると姿勢が安定します。

【5】赤ちゃんの顎が深くおっぱいに沈み、鼻がおっぱいから離れるような吸わせ方をする。

 

添い乳をすると、寝かしつけが授乳に頼ることになり、他の方法での寝かしつけが難しくなることで、将来的に卒乳や断乳が大変になると避ける方がいます。しかし、個人差があり、必ずしも卒乳や断乳時に大変になるわけではありません。


夜間の授乳回数が多い時期は、ママの体力を考えて添い乳を取り入れても良いかと思います。ぜひ試してみてください。
 

<参考>
メディカ出版 『母乳育児支援ブック』
西田真奈美「ポジショニングとラッチオン」

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む