私の娘は新生児のときから快便で、1日数回よくうんちを出していました。しかも大人顔負けの大きな音と共に! 快便なのはうれしいことでしたが、生後1カ月半のときに踏ん張りが力強いあまり、大惨事が起きたのです……。今回はその体験を通じて学んだことをお伝えします。
踏ん張っている音がすごい
生まれた翌日から大きな音でおならをしていた娘。おならだけではなく、排便するときも、とても大きな音がしていました。まだうんちの臭いが強くない時期でしたが、音だけでもうんちが出たのがすぐにわかっていたほどです。「小さいのに豪快だなぁ、赤ちゃんってこんなものかな?」と感心していました。
まるで噴水のように
生後1カ月半のある日、うんちが出ていたのでおむつ替えをしていたときです。テープを外して汚れたおむつを抜き、足を上げておしりふきを手に取りました。その途端、「ぶぶぶーっ!!」大音量と共に、軟便がまさかの大噴出! ベビーベッドの上から、なんと1mも噴き出してきたのです。
直線状に飛び散ったうんちは置いてあった毛布の広範囲を汚し、私の服も汚し、点々とカーペットにも散り……。しばらくぽかーんとして、思考停止してしまいました。
おしりは必ずおむつで覆う!
「どうしよう、この状況!」想定外の事態に焦りました。とりあえず娘のおむつを替え、汚れのひどい毛布は使い古していたため処分し、ほかのものは手洗いして洗濯機へ……という大仕事をすることに。
家事が増えるのは、産後の回復しきっていない体に堪えました。それからはうんちを替えるときは必ず、すぐにおむつで覆うようにしました。うんちが固くなる離乳食中期ごろまでは、大きな音の排便が続いていたので注意が必要でした。
赤ちゃんは体が小さいにも関わらず、うんちを出す力はとても強力でした。大きな音で排便する場合は、わが家のような事態になることも!? おしりを出したままにしないよう気を付けたいですね。
先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
監修/助産師REIKO
著者:霧山いずみ
結婚を機に販売職を退職し、地方で寡黙な夫とおしゃべりな娘と3人暮らし。子育てをしながら、ママさんコーラスの活動と記事執筆をおこなう。
現在ログインしていません。ログインしますか?
2ヶ月の娘が、まさに昨日この状況に!!
私の顔にもちょっと飛んできました(´;ω;`)
ほんと、あなどれないですよね!!
私も下の子がそんな感じでした。ここまで大惨事にはなりませんでしたが、私の服に目掛けて飛んできました(笑)
それからは、終わったかな?と思いながらかわいそうでも少し時間をみて落ち着いてから交換したりするようにしました。
5ヶ月になりますがまだ続けてます。
現在3ヶ月の娘、まさに同じ状況です!
1回のうんちで数発発射するので、わたしも布団やドッカトット、服をよごしたことがあります。同じく一時思考停止しましたね…
それ以来は、一度発射した後は、本人の様子(うちの子は右上一点を見つめて動作が止まります)やお腹のハリを触って確認し、もう出ないか確認してからオムツをかえます。それ以来、失敗はなくなりました!
自分もありましたこんな噴水のようなやつ。
おしり拭いた刺激で追加で出ることがあったので、また出るかな?と様子見てたら、
ぷりり…どーん!と来ました。あの勢いは本当に侮れないですね。自分は手でガードして周りには最小限の被害でしたが、思考停止してました。笑