退院後は実家に移動して一カ月お世話になる予定でした。
高速道路を使って1時間の距離。いつもならノンストップであっという間です。でも新生児連れだとそうもいかなくて……。
泣きわめくわが子。「かわいそうだからチャイルドシートから下ろして抱っこしなさい」と言う母とのバトル。パーキングエリアで人目を避けながらの授乳。時間をかけて実家に到着した時にはヘトヘトになっていました(涙)。
兎にも角にも実家に到着!産院にいたときよりはゆっくりできるだろう、と心のどこかで期待していたのですが、そんなにうまくはいかないのでした……。
<つづく>
監修/助産師REIKO

著者
イラストレーター 和田フミ江
姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(
現在ログインしていません。ログインしますか?
私も義母に何度も言われたなー!こんな田舎に警察いないし捕まらないわよ^^って言われ、そうじゃねぇ!義務化した意味考えろ!とキレつつ丁寧にお断りしていました。最近は慣れたのか、言わなくなりました\(๑´ω`๑)/こちらがどんなに安全運転をしていても、危険運転の車に巻き込まれる可能性もありますし、こればかりはしょうがないことですから停車できるところまで泣かせておくしかないと思います。私なら赤ちゃんの機嫌より命をとります。
しばりつけられてかわいそうだからって抱っこしてのせて、事故にあって孫になにかあったらどうするんですかね。抱いてることにより、赤ちゃんがクッションになり抱いてる側だけが助かったという悲しい事例もあるのに。昭和の育児押し付けるジジイババアは、なぜ今はその方法じゃないのか考えてほしい。つーかお前らが育児してたの何年前よって言いたい。
警察の人がどうこうよりも、一番の問題は、万が一、抱っこしている時に事故にあったとして、チャイルドシートに乗せていれば助かったのに!という状況になったら、悔やんでも悔やみきれないのでは?ということではないかと思います。
夫が警察の人に質問したらしいんですが、どうしようもなく泣き止まなかったりするときは、車が動いているときでも、チャイルドシートからおろして、授乳したりしてもいいみたいですよ。警察の人がそればかりは、しょうがないことですからって、言ってくれたみたいです。