記事サムネイル画像

夜泣きが解消する!?赤ちゃんの生活リズムの整え方

この記事では、日本コミュニケーション育児協会の珠里さんが赤ちゃんの生活リズムの整え方についてお伝えします。ポイントは「朝と夜の区別をはっきりさせる工夫をする」「生活のリズムは目安時間を決める」「ママの声かけで生活リズムを整える」などです。

寝ている赤ちゃん

 

こんにちは。日本コミュニケーション育児協会の珠里です。夜泣きなどもあり、昼夜逆転してしまいがちなベビーちゃんの生活のリズムを整えるのは結構難しいものですよね。そこで、今回はベビーちゃんの生活リズムの整え方のコツをお伝えいたします。

 

朝と夜の区別をはっきりさせる工夫をする

朝はカーテンを開け、日の光を部屋の中いっぱいに取り込み、夜はねんねの時間の少し前になったらテレビなどは消し、BGMをかけながら絵本などを読み、親子でゆったりと過ごすといいでしょう。そしてねんねの時間になったら、部屋の明かりは消します。

 

このように、朝は全身で明るさを感じることで活力を得て、1日のスタートをきり、夜はゆったりとした環境をつくることで、1日好奇心いっぱいに過ごし、興奮しているベビーちゃんを落ち着かせます。朝と夜をはっきりさせることは、生活のリズムを整える第一歩になるでしょう。

 

生活のリズムは目安時間を決める

起きる時間、食事の時間、お風呂の時間、ねんねの時間などは、ある程度決めて行動をとるようにしましょう。そういう時間がいつもバラバラだと、なかなかベビーちゃんの生活のリズムは整いません。

 

朝は寝ているからといつまでも寝かせているのではなく、時間になったらカーテンを開け、声をかけ起こす。食べたがったら、いつでもあげてしまうのではく、手遊びや外へ遊びに行くなど興味をそらさせ、決まった食事時間に食べさせる、というように、それぞれ目安時間を決め、その時間を守るよう心がけましょう。

 

ママの声かけで生活リズムを整えよう

ベビーちゃんの生活のリズムを整えることにも、やはりママからの声かけは、とても大切です。「おはよう」「いただきます」「ごちそうさま」「おやすみなさい」、そして「朝だよ、起きようね」「ごはんだよ、座って食べようね」「お風呂の時間だよ、キレイキレイしようね」「ねんねの時間だよ、お布団に入ろうね」など、節目での声かけをするうちに自然にリズムは整っていくでしょう。

 

 

夏は寝苦しいなどの理由で、大人も生活リズムもくずれがちに。1日くずれてしまったら3日で整えるなどして、無理せずゆっくり戻すのがおすすめです。


著者:日本コミュニケーション育児協会 珠里友子

日本コミュニケーション育児協会(JCCRA)理事、トイレトレーニングアドバイザー®養成トレーナー、「子育てをもっとハッピーに!」をモットーに5人の子育ての経験を活かして、トイレトレーニングアドバイザー®として活動。その他「子どもの心と体に触れるコミュニケーション子育て」を発信しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      朝や夜はわかりますが、ごはん(母乳)はまだ欲しがったらでは?座って食べようね、て離乳食始まったあとですよね?そもそも2ヶ月で座れませんでしょ?(• ▽ •;)
      +23 -4
    • 通報
      生後二ヶ月ちょいでもうご飯の時間とか決めるのですか?
      +43 -1
    • 通報
      この記事に書かれていることは、何ヶ月の赤ちゃんの場合なのでしょうか?
      +50 -0

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →