記事サムネイル画像

予定日を過ぎてやっと陣痛「よし、やるか!」病院へ行く直前両親に「やめたほうが…」と言われたワケは

第1子を妊娠していたとき。妊娠中は大きなトラブルもなく、元気に成長していた赤ちゃん。しかし出産予定日になっても子宮口は開かず、陣痛がくる気配もありません。出産予定日を3日過ぎた妊婦健診で、あの「内診グリグリ」を経験! あまりの痛みにテンションがダダ下がりになり、その日の午後は実家でゴロゴロしていたのですが……。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師関根直子

筑波大学卒業後、助産師・看護師・保健師免許取得。総合病院、不妊専門病院にて妊娠〜分娩、産後、新生児看護まで産婦人科領域に広く携わる。チャイルドボディセラピスト(ベビーマッサージ)資格あり。現在は産科医院、母子専門訪問看護ステーションにて、入院中だけでなく産後ケアや育児支援に従事。ベビーカレンダーでは、妊娠中や子育て期に寄り添い、分かりやすくためになる記事作りを心がけている。自身も姉妹の母として子育てに奮闘中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

内診グリグリされたその後

午前中の妊婦健診で「内診グリグリ*」をされ、その日の午後はずっと下腹部に違和感がありました。

 

産婦人科の先生に「もしかしたら今日、陣痛くるかもね」とも言われたので、ドキドキとワクワクが入り混じっていた私。しかし下腹部の違和感にまったくテンションが上がらない……というなんとも言えない感情でした。

 

午後は里帰り先の実家でゴロゴロ、眠気も襲ってきたので昼寝。夕方5時ごろに昼寝から起きた私は、少しおなかが痛いことに気づきました。

 

*内診グリグリ:「卵膜剥離(らんまくはくり)」の俗称。卵膜剥離は、卵膜を子宮口付近の子宮壁から剥がす行為で、これによって分娩誘発への効果が期待できると言われています。この際、グリグリと押されるような感覚があることから、「内診グリグリ」と呼ばれるようになったとされています。

 

 

もしかして陣痛? おなかに違和感

おなかに痛みは感じるけれど、まだ平気だった夕方5時ごろ。とりあえず痛みの間隔を測っておこうと、時計を見ながら自分のおなかの痛みに集中しました。すると痛みの間隔は10分。それでも、「まだ陣痛と決まったわけではないから」と、私はのんびり夕食を食べることにしました。

 

そして夜7時過ぎ、徐々におなかの痛みが強くなってきました。痛みの間隔を測ってみたらなんと5分!「これはいよいよ陣痛がきたかも!」と、ちょっとワクワク、ソワソワしてきました。

 

 

よし! とりあえずお風呂へ入ろう!

おなかの痛みが強くなり5分間隔になってきましたが、破水もしておらず、まだ耐えられる痛みだったので、私はお風呂に入ることにしました。出産後はお風呂に入れないと聞いていたので、産前最後のお風呂を楽しむことにしたのです。

 

実家の母は私の行動にビックリ!「本当にお風呂入って大丈夫なの?」と心配してくれました。父も「やめておけば?」と言ってくれましたが、私はお風呂にゆっくり浸かってリラックスした状態で、これからの出産に備えることにしたのです。

 

 

そしてお風呂から出るとさらにおなかの痛みが強くなりました。「これはそろそろヤバいかも?」と産婦人科に電話し、夜8時半過ぎに入院することに。その後、陣痛室で9時間ほど痛みに耐え、朝6時ごろに無事出産したのでした。今でも母に「なんであのときお風呂入ったの? 本当に肝が座っているよね」と言われます。

 

 

※陣痛が始まったあとの入浴は、体が温まって血液循環が良くなることで、陣痛が自然に強まるきっかけになることがあります。リラックス効果も期待できますが、38〜40℃ほどのぬるめのお湯に短時間浸かるか、シャワー浴にとどめましょう。立ちくらみや陣痛が急に強まった場合に備えて、必ず家に誰かがいる時間に入浴してください。ただし、破水している場合は感染リスクが高まるため入浴は厳禁です。判断に迷うときは入浴を控え、産院の指示に従いましょう。

 

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:小山田ちよえ/30代女性・主婦。2男1女の母、アラフォー主婦。夫の仕事が忙しく平日はワンオペ育児に奮闘中。チョコレートとパンが大好き。復職に向けて資格取得を目指している。

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      赤ちゃんに何かあったらと思ったらもうちょっと慎重になった方がいいですね
    • 通報
      陣痛が長くて良かったけど 自分が陣痛短いタイプだったらどうしたんですか? 下手したらお風呂で出産になるのに。 入浴中に破水したら? 破水に気付かないで湯船浸かってて 赤ちゃんに何かあったら? 陣痛来て… もっと見る
      陣痛が長くて良かったけど
      自分が陣痛短いタイプだったらどうしたんですか?
      下手したらお風呂で出産になるのに。
      入浴中に破水したら?
      破水に気付かないで湯船浸かってて
      赤ちゃんに何かあったら?
      陣痛来て早い段階で
      ササっとシャワー浴びるくらいは良いと思いますけど
      5分間隔でお風呂楽しむって普通に危ないのでは…。
      それに、産前最後の…って
      陣痛来てない昨日のうちにやっとけば良かったんじゃ…?
      肝座ってるってお母さんの言い方が優しいだけで
      何も褒められてないと思うのですが…

      て、偉そうにすみません。
      でも、私は陣痛が短いタイプなので尚更
      普通に危険だと思いました…。
      +22 -6

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP