記事サムネイル画像

「もっと効率的に子育てしろよ」家事・育児を妻に押し付ける夫…→限界がきて離婚届を突きつけると!?

私は28歳の兼業主婦。2歳の息子と夫と3人暮らしです。息子はイヤイヤ期真っ最中で、毎日本当に大変! 朝ごはんを食べたがらない息子をなだめ、保育園に送る私ですが、夫は「子育ては母親の仕事」と言って、まったく育児をしないのです。

イヤイヤ期の息子と、無理解の夫

私は毎朝5時起きで仕事に家事に奮闘していますが、息子のイヤイヤに対応していると仕事が遅刻ギリギリに。

 

夜も息子が「あっち行って! ママキライ!」と大泣きし続けるため、ご近所から苦情が来る始末。

 

私が「もう限界……」とつぶやいたとき、夫が帰宅。

「イヤイヤ期の子どもには共感が大切なんだよ」と言うので見本を見せてもらったところ、さらにギャン泣き!

 

しかし、「お前が下手なだけじゃん? もっと効率的に子育てしないと」と責めてきます。

そればかりか、「俺は、お前が早く立派な母親になってほしくてあえて助けないの!」と自分が家事育児をしないことを正当化。

 

限界にきた私は息子と一緒に家を飛び出し、実家に逃げ込みました。

 

 

実母のあたたかい言葉に決心

母は「子どもはね、この人になら甘えられるって人にイヤイヤするものだよ。つまり、あんたは100点満点の母親ってことさ」

「あんたも気持ちがついていかないんだろう? それは息子と真剣に向き合っている証拠」と、息子も私も成長するために頑張っていると慰めてくれました。

 

私は母の助けを借りながら過ごすうちに、とある決心をします。

 

 

実家に迎えにきた夫に、離婚届を突きつけて

3日後、夫が実家にやって来たものの、その理由は家事をしてくれる人がいなくなったから。

 

「早く帰ってこいよ! 家の中が大変なことになっているぞ!」と家事は私がやるものだと思っている様子。

 

私は夫に対し、家事育児をまったくせず、限界まで頑張る妻に育児を押し付け、的外れなことばかり言ってくる夫は嫌だと伝えます。そして離婚届を差し出しました。

 

夫は離婚を拒否しましたが、私の母に説教されてしぶしぶ承諾。その後、私と息子は実家で新たな生活を始めました。心の余裕を持てたことで、子育てにも少し余裕が出てきたのでした。

 

◇ ◇ ◇

 

子育てに正解はなく悩みはつきもの。ひとりで抱え込まず適度に周囲に頼りながら、一緒に成長していきましょう。

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む