記事サムネイル画像

夫「温泉でゆっくりしよう」ご褒美旅行のはずが…なぜか夫の親族も一緒!?身勝手すぎる夫の言動にブチギレ!

私は30歳で、夫と2歳の娘との3人暮らし。家を建てるという目標に向けて、パートをしながら家事や育児に奮闘していました。そんなある日、夫の勤めていた会社が倒産し、収入は激減してしまったのです。

家計のため正社員に!しかし夫はゲームざんまい…

新しい職場は見つかったものの、給料は以前よりも少なく、私たちの生活はギリギリでした。私は思い切ってパート先に正社員登用をお願いすることに。

 

ただ、そうなるとフルタイム勤務になるため、夫には保育園のお迎えや夕方の娘の世話をお願いしようと思い、相談しました。ですが、夫は「無理だよ、そんなの!」と全く聞く耳を持ってくれません。

 

娘が赤ちゃんのころは「やっぱり自分の子はかわいいな」と言っていたのに、お世話は苦手意識がある様子。過去に、私が親友の結婚式に出席する間だけお世話を任せたときも、娘を泣かせたままソファで寝ていたことがありました。

 

結局、私は保育園の預かり時間を延ばして正社員となり、朝から18時まで働く日々に突入。しかし、夫のほうが早く帰宅するのに、洗濯物も取り込まずゲームばかり。「おかえり! 腹減った! メシ!」と人任せな夫の態度に、私の心はどんどん疲弊していきました。

 

家事の分担をお願いしても、「俺は家事が苦手なんだってば。わかって結婚したんでしょ?」と開き直る始末。私はとうとう、「ちょっとくらい手伝ってよ! フルタイムで働いて育児も家事もしてるの、見えてるでしょ!」と爆発。夫の夕飯には、カップ麺を差し出しました。

 

 

夫からうれしい提案…のはずが!?

翌朝、夫が急に「俺なりにいろいろ考えたんだけど……、子育て大変だろ? 温泉に行ってゆっくりしよう!」と提案してきました。「お金も頑張って用意するから、これからもごはんを作ってほしい!」とまで言うので、私は「ありがとう。温泉楽しみにしてるね」とほほ笑み返しました。

 

旅行当日。駅の改札を出た瞬間、目の前に現れたのは遠方に住んでいるはずの義両親と親戚一同。驚いて夫に聞くと、「旅行代を出してもらうために母さんに話したら、みんなで行こうってことになった」と悪びれもなく言われ、呆然。

 

夫が義母に「自分は日々、家事と育児を頑張っている」などと話し、そのご褒美として旅行の料金を出してくれることになったようなのです。しかも、義父から開口一番「◯◯(夫)は偉いな! 育児や家事を頑張ってるんだって?」と声をかけられ、私はその誤解にモヤモヤ……。

 

とはいえ、今から引き返すわけにも行かず、私はできる限り不満を顔に出さないようにしながら夫の親族一同と旅行を共にすることにしたのです。

 

旅館へ行く前にソフトクリーム屋さんに寄りましたが、私は夫に荷物番を任されました。夫はソフトクリームを買ってきてくれたものの、娘を抱っこしていた私は、急に暴れ出した娘を支えきれず、ソフトクリームを地面に落としてしまいました。

 

すると夫は、「ドジだな!」と笑いながら私をからかってきて……。

私は、娘を抱えて荷物も持っていた状況でのその一言に、悲しさと悔しさが混じって何も言えなくなってしまいました。

 

私に対する“労わりの温泉旅行”だったはずなのに、なんで私はこんなに気を張っているんだろう、と心の中でため息をつきました。

 

 

義母に悩みを打ち明けることに

旅館についても、夫はひとりで温泉へ直行。私は娘の面倒を見続け、温泉に入る暇もありません。夜も夫はみんなとバーでお酒を飲んだようで、酔っ払って部屋に戻ってきました。さらに、翌日も私にたびたび荷物番を押し付けて、育児を手伝うそぶりもなく、自分だけ楽しそうに旅行を満喫……。

 

とうとう我慢できなくなり、夫と2人きりになったタイミングで「ねぇ、これって私のことを労ってくれるための温泉旅行だよね? 全然ゆっくりできてないんだけど!?」と怒りをぶつけた私。しかし夫から「それなら帰れば?」と返されたのです。

 

もう無理、ここにいても疲れるだけだ……そう悟った私は、荷物をまとめて娘と帰ることに。旅館を出ようとしていたちょうどそのとき、ロビーの土産コーナーを見ていた義母が私に気づき、声をかけてくれました。

 

そのとき初めて、夫が育児も家事も手伝ってくれないこと、ゆっくりしたらと計画してくれた今回の旅行でも大変な思いをしていることを義母に打ち明けたのです。

 

事実を知った義母は怒り心頭!

「あの子に“育児が大変で疲れてる”って言われたから旅費を出してあげたのに、嘘だったたのね!? 妻に全部押し付けるなんて、最低だわ! 許せない!」と怒りをあらわにし、その場で親戚に全部をLINEで報告したのです。

 

そして「久々の旅行に夢中になってしまって、息子の様子に気づけずごめんなさい……。どうか帰らないで! あの子には、私たちからよく言って聞かせるから!」と言われ、私はいったん部屋に戻ることにしました。

 

 

義両親が夫を叱責!私はようやく温泉へ

その数時間後、部屋に戻ってきた夫は、「お、結局帰らないことにしたんだな! それより聞いてくれよ。なんかみんなが急に怖い顔してさ“すぐに部屋に戻れ!”って言いだしてさ……。あ、お茶淹れて!熱すぎるのはダメだからな」と無神経に言ってきました。

 

その瞬間、奥の部屋から義両親が登場。義母が「何甘えてんのよ! お茶くらい自分で淹れな!」と一喝。そして私に向かって、「娘ちゃんは私たちが見るから、あなたは温泉でゆっくりしてきて。このバカ息子は私が見張ってるから大丈夫」とほほ笑んでくれました。

 

その後は温泉にゆっくり浸かり、温泉街を散策しながらお土産を買って、久しぶりに気持ちが晴れるのを感じ、ここへ来てから初めてリフレッシュできたのでした。

 

旅館に戻ると、娘の世話で疲れきった夫がボーッとしていて、義母が「普段怠けているんだから、今日くらい動きなさい!」とさらに一喝していました。

 

 

旅行の最後に夫の本音がポロリ

翌日、チェックアウトのとき、義母が夫に「あなたたち家族3人分の宿代は自分で払いなさい」と伝えると、夫は「え!? 俺、昨日頑張ったのに!」と不満げな顔。

 

さらに、ぽろっと「俺、そもそも子ども好きじゃないし。これからも育児やれって言われるのかと思うと、正直嫌なんだよな」と本音が……。

 

とてもショックな発言でしたが、これまでの夫の言動から、薄々わかっていたことでした。私は少し考えてから、「じゃあ、離婚しましょう。あなたと一緒にいる意味がわからないし、明日、離婚届取ってくるから」と静かに告げたのです。

 

義母も自分の息子があまりにも父親としての自覚に欠けていると感じたのか、反対することもなく「慰謝料と養育費はちゃんと払いなさい! 言うこと聞けないなら実家にも置いてやらないからね!」と怒り、私には「あなたが安心して暮らせるよう、私が責任を持って払わせるから」と言ってくれました。

 

 

その後、離婚はスムーズに成立。夫は会社をやめて、遠方にある実家へ戻りました。現在は、農家である義両親の手伝いと工場勤務のダブルワークをしているそうです。

私は勤務先の社宅に引っ越し、娘と二人、ようやく穏やかな日々を送っています。義母とは今も連絡を取り合い、娘の成長を一緒に喜んでくれています。

 

私が何度も発していたSOSに耳を貸さなかった夫とは決別したけれど、あの経験があったからこそ、自分の気持ちを大切にできる今があります。これからは娘と一緒に、前向きに日々を大切に過ごしていきたいと思っています。

 

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP