記事サムネイル画像

「楽しい気持ちが台無し」体調不良と出産への不安で苦しむ私→義母からの冷たい言葉に涙…産後さらに?

初めて妊娠したときの出来事です。妊娠初期はそれなりにつわりがあり苦しい時期はありましたが、安定期に入ると体はラクにしかし、後期になると、自分の想像していた以上におなかは大きくなり、体を動かしにくくなりました。また、出産時の痛みを想像すると不安でいっぱいになっていたのです。そんなとき、義母に言われた言葉が悲しくて……。

「妊娠は病気じゃないのよ?」体調不良で苦しい妊娠中、義母の言葉に涙…⇒心無い発言の真意とは!?
 

「妊娠は病気じゃないのよ?」体調不良で苦しい妊娠中、義母の言葉に涙…⇒心無い発言の真意とは!?

 

想像以上に苦しい妊娠後期

妊娠後期のころは暑い時季だったこともあり、寝苦しく、加えてトイレが近くなり夜間も頻回にトイレに行っていました。

 

そのため寝不足が続き、日中に昼寝をしても、なかなか睡眠不足が解消されない日々を送っていたのです。

 

他の妊婦さんと比較され…

自宅から車で1時間の場所にある義実家には、月に1回以上は訪問していました。妊娠後期になり、もうすぐ生まれる赤ちゃんを心待ちにしていた義母は、私が体調不良になっていることが気に入らない様子でした。

 

義母の職場にも私と同じくらいの妊娠時期の方がいるようで、その方は毎日元気に働いているとのこと。

 

「働きもせず主婦業だけに専念すればいいあなたは、なんて気楽なの! 世の中には妊娠していても働かなきゃいけない妊婦さんはたくさんいるのに本当にぜいたく! 妊娠くらいで具合悪いなんて、これから育児や家事を両立できるのかしら」と義母に言われてしまいました。

 

 

義母からの心無い言葉に涙

出産への不安で落ち込んでいた気持ちは、義母の言葉でさらに落ち込んでいき、自然と涙が流れ出ました。そのとき一緒に来ていた夫は近くにおらず、私と義母のやりとりを見ていた義姉が「お母さん、さすがに言い過ぎ。体調が悪いって言っているんだから労りなよ」とフォローしてくれました。

 

しかし、「妊娠は病気じゃないんだから、妊娠ぐらいで具合悪いなんて言わないでよ。これから赤ちゃんが生まれるのに楽しい気持ちが台無し!」と言う義母。私は何も反論できず、「ごめんなさい」としか言えませんでした。

 

 

義母からの言葉はどれも私にとってショックなものばかりでした。初めての妊娠・出産で不安な気持ちをわかってもらえなかったのはつらかったです。しかし出産後、義母から「妊娠中は具合が悪かったけど、出産後は具合が悪いなんて言っていられないからね? 頑張ってよ、ママ!」と笑顔で言われ、活を入れられたのだと思いました。義母の言葉に落ち込むのではなく、これからの初めての育児、頑張っていこう!と強く思いました。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

著者:神崎 ハナ/30代女性・主婦。2児の母。発達障がい児の育児に奮闘中。育児や健康に関する記事を執筆中のライター。教職員や福祉の資格を持つ。

作画:うちここ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      そもそも、妊娠中で体調の悪い妻を一ヶ月に一回も実家に連れて行く旦那さんって、どうなの。。
    • 通報
      よく乗り越えられたな、私なら会わない方にいってしまう。義母も出産してんだから妊娠の辛さもわかっているはずなのに
      +16 -0

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む