ママ友同士が子どものことでケンカ!?
公園で合流すると、子どもそっちのけで言い合いをしているAさんとBさん。わが家の小3と年長だった息子たちは2人の子どもと遊具で遊んでいました。そのころ2歳の長女は寝ていたので、私が抱っこしながらAさんとBさんの話を聞きに行きました。
私が声をかけると、Aさんが「Bさんの子どもがうちの子の悪口を言ってたって、学童のママ友から聞いた」と言いました。するとBさんがすかさず「私は、Aさんの子どもがうちの子の悪口言ったって学童で聞いたけど?」と言い、まるで学生時代のケンカのように「誰に聞いたの?」と探り合っていたのです。
お互いが「学童で聞いた」と言っているので、私がそれぞれに具体的に誰から聞いたのか聞いてみました。すると……。
同じ人の名前、「Cさん」が出てきたのです。つまり、「Cさん」がAさんとBさん、それぞれに話していたということです。私はとても驚きました。3人ともCさんの話を疑う空気になったこともあり、その日はAさんもBさんも落ち着きました。
明らかになった真相
後日、Aさんから連絡がありました。Cさんがやはり吹聴していたことがわかったということでした。
Bさんの家にCさんのお子さんが遊びに来たとき、Cさんのお子さんが「今日はAさんの子どもがいないからうれしい」と発言。そこで、もともとCさんを疑っていたBさんはお迎えにきたCさんを問い詰めたのだそう。
「娘さんはAさんの子どもを嫌っているのか、悪口を言っていたという話は本当か」
すると、Cさんは……。
「うちの子がBさんの子どもと遊びたがっているのに、Aさんの子どもがいつも一緒にいて嫌だと言っている。ママ同士の仲が良いから子ども同士も一緒にいるのであれば、ママ同士の仲が悪くなれば子どもも離れると思った」と泣いて謝ってきたのだとか。
Aさんの子どもは、Cさんの子どもと学校や学童でもよくケンカしているそうで、3人で一緒に遊ぶという選択肢はもともとなかったそうです。
Cさんのやったことには呆れてものが言えません。ですが、言い争いをしていたAさんもBさんも、わが子のためとはいえ、大人げがないように感じたのが正直なところです。わが子のこととなると冷静でいられないものなのかもしれません。そんな様子を目の当たりにして、私は、どんなときでも冷静に行動できるように気をつけようと、改めて思いました。
著者:安藤はるか/女性・主婦。2014年生まれ、2017年生まれの男の子と2021年生まれの女の子のママ。カラーセラピストとしてお悩み相談のサービスを運用中。
イラスト:きりぷち
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています