何かアドバイスできないかな…?
生後3カ月の子どもがいる友人の家に行ったときに、寝不足についての悩みを切り出されました。「夜はまとめて4、5時間寝てくれるけど、抱っこでしか寝ないから正直しんどい……」とのこと。5歳の娘がいる私は、自分の経験をふまえて何かアドバイスができないかと考えます。
そして私は、「夜に泣いたら、すぐに抱っこしないで少しだけ様子をみてみたら? 寝ようとしている途中かもしれないし、普段から泣くたびにすぐ抱っこしていたら抱き癖がつくかも」とアドバイス。しかし、その言葉を聞いた友人は、すぐに不機嫌になり「それ、昔の考えらしいよ?」と言いました。
私はまさかの返答に固まり、なぜそんな冷たい言葉を返すの?とモヤモヤ。そして何も言えなくなった私に、友人は「嫌な気分にさせてごめんね。あなたみたいにじょうずに子育てできるか不安で……」と心の内を話し始めたのです。友人の夫は仕事の帰りが遅く出張も多いため、ワンオペ育児が当たり前。産後の体重増加や肩腰の痛みなど、たくさんの悩みを抱えて、精神的にまいっていたと打ち明けてくれました。私は、友人の事情があることを知り、冷たい言葉を放ったことにも納得できたのです。
今回の出来事で、すぐに答えたり解決法を提案したりするのは良くなかったな……と反省。その相談の背景を想像して話を聞くことが大事だと痛感しました。そして、アドバイスをするときは「私は〇〇したよ! 私はこう思う」と、意見として伝えるように。相談をした側も受けた側も嫌な気持ちにならないよう、育児の悩みは慎重に対応することが大切だと感じました。
◇ ◇ ◇
抱っこして寝かしつけたあとにベッドなどに寝かせると、途端に泣き出してしまう現象、いわゆる“背中スイッチ”に悩まされているというお話をよく聞きます。そのため、抱っこし続けているママも多いのではないでしょうか。
以前は「赤ちゃんが泣いたらすぐ抱っこすると、抱き癖がつく」という考え方があり、あまりよくないことと思われていました。しかし、「抱き癖」には医学的根拠はなく、この方のご友人の言う通り今では昔の考え方とされています。そのため、泣いている赤ちゃんを抱っこすることは、悪いことではありません。とはいえ、泣くたびに抱っこだとママも疲れてしまいますよね。
もしも「抱っこしないと泣き止まなくて困っている」「泣き止まないことが病気ではないかと感じる」と不安に思う場合は、保健所、保健センターの保健師や助産師、子ども家庭支援センターなどの相談窓口へ相談してみてください。
「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。
作画/ ひのっしー
著者:やまはな子
プリンセスに憧れる5歳の女の子を育てるママ。仕事や育児に追われながらも、家族で楽しく生活中!