記事サムネイル画像

「これは…」おむつ替え中に気づいた子どもの異変→えっ?おしりに小さな穴…?謎の穴の正体とは!?

子どもが2歳のときの話です。何気なくおむつを替えるときに子どものおしりを見ると、割れ目の所に小さな穴があることに気が付きました。




 

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

聞いたことのない病名に驚き

念のため、かかりつけの小児科の先生に診察してもらったところ、すぐに大学病院で診てもらうように言われました。大学病院に連れて行ったところ、先生から聞いたことがない病名、「二分脊椎」だと言われました。手術が必要とのことで、1カ月後に手術をしました。脊椎まで穴が続いていたら今後歩行に問題が生じるとのことだったのですが、幸い大丈夫で穴を閉じてもらいました。ただの穴だと思って見過ごさず、病院へ行き本当によかったです。

 

 

ベビーカレンダーで監修をしてくださっている小児科医の三石知左子先生曰く、二分脊椎症には、神経の組織が皮膚から露出している「開放性二分脊椎」と、皮膚に覆われて表面から背骨の異常が見えない「潜在性二分脊椎」の2つあるそうです。二分脊椎症の症状には、下肢の運動機能障害や膀胱直腸機能障害などが見られ手術が必要となるため正確な診断が必要だと言います。

◇ ◇ ◇

おしりの近くに小さな穴があったことで今回は発見することができました。しかし、小さな穴だけでなく特徴は人それぞれで見た目ではわかりにくいかもしれません。何か違うと思うことや不安なことがあったら、迷わず受診することをおすすめします。

 

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:さくら みお/40代女性・主婦。娘を育てるシングルマザー。歯科医院で働いている。

イラスト:まげよ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      うちの息子は生後2ヶ月で口唇裂の手術のため入院が決まっていました。入院前に気になることはありませんか?と医師に聞かれたので、便秘がちで出るときは大量で漏れるほどであることと、おしりの上に窪みがあるので… もっと見る
      うちの息子は生後2ヶ月で口唇裂の手術のため入院が決まっていました。入院前に気になることはありませんか?と医師に聞かれたので、便秘がちで出るときは大量で漏れるほどであることと、おしりの上に窪みがあるので便が溜まらないよう拭き取って欲しいことを伝えたことがきっかけで二分脊椎であることが発覚しました。早期発見できてよかったです。
      +10 -0
    • 通報
      最寄りの小児科へ初めて健診に行ったときに「帰ったらすぐお尻を見て穴が開いてないか確認してください」と案内をもらいました。調べてびっくりしましたし、案内もらって安心しました。

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む