記事サムネイル画像

ママ友の娘を1時間だけ預かる約束「2時間経っても迎えに来ない…」え!?まさかの連絡が入りドン引き

学童に9歳の息子を預けていたときの話です。子どもを学童にお迎えに行ったある日、最近仲良くしているママ友もお迎えに来ていて、なにやら困った様子で話しかけてきました。事情を聞いて、私はママ友の子どもを少しだけ自宅で預かることになったのですが……!?

 

親しき中にも礼儀あり

「あのさ~、うちの子を1時間ぐらい預かってもらっていい? 急に仕事入っちゃって。1時間ぐらいしたら迎えに行くから」とママ友に相談された私。

 

その日は週初めで子どもも宿題があるし……と思いつつも、1時間ぐらいならと思い直し、引き受けることに。

 

うちは男の子ですがママ友の子どもは2歳年下の女の子。間が持たないでしょうし、時間的にもおなかもすくだろうから夕食を作って食べさせてもいいか確認を取り、食べさせることにしました。

ママ友にも「良かったらどうぞ……」と言いたかったものの、週初めなので週末までの体力のことを考えてあえて言いませんでした。

 

しかし、1時間が経っても、2時間が経っても……いっこうに連絡がきません。

 

 

やっと連絡が来たと思ったら「これから行くねー。あとお酒持って行くー」とのこと。

 

「えっ?? 家で飲む気??」と驚いていたら、本当にお酒だけ持ってきたのです……。

 

断ればよかったのですが、ママ友の勢いに圧倒されてしまい断れず、さらには私が軽く食べられるものやおつまみを作って出すことに……。

 

ママ友はピアノの先生をしています。仕事の自由がきくのかもしれませんが、こちらはフルタイムで働いていて明日も朝から仕事で、子どもはもちろん学校です。

 

私がママ友の立場だったら預かってもらっていて、迎えに行くとなったらお礼の品を持って行くと思います。ママ友は自分のおつまみとお酒を持ってくるだけで、都合よく使われたように感じてしまいました。

 

 

こちらの事情に配慮のない、このママ友とは距離を取りたいなと思ってしまった出来事でした。

 

◇  ◇  ◇

 

困っているときに助け合える関係は素敵ですよね。ですが今回のママ友はちょっと度を超えて甘えすぎてしまったようです。相手の事情におかまいなしだと、今後は助けたいと思ってもらえなくなってしまいますよね。どんなときも相手の事情を考慮して、親しい間柄だとしても、節度ある行動を心がけるようにしたいですね。

 

 

著者:渡辺 花/30代女性・主婦。9歳の凸凹男子を子育て中。フルタイム勤務でクタクタのママです。

イラスト:ふくふく

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む