祖母のお通夜へ向かう途中に息子に起きた異変
到着後に熱を測ると、その時点で39度を超えていました。つらいのに我慢させてしまって申し訳ないと思い、離婚していた元夫に連絡を入れました。そして元夫に息子を病院に連れて行ってもらうことに。
病院の診断は風邪で粉薬と坐薬をもらったとのこと。もともと私と息子は葬儀場に泊まる予定だったのですが、息子は休ませておきたかったため、息子だけ夫の家に泊めてもらうことにしました。お通夜が終わったあと、心配だった私は父の車で息子の様子を見に行きました。熱はあるけれど坐薬を入れて少し下がっていたからか苦しい様子はなく、このまま落ち着いていくのかなと思いながらまた葬儀場へ戻りました。
午前4時に夫から来た突然の連絡
すると、次の日の午前4時過ぎ、夫から「息子がけいれんしている!」と連絡があったのです! 私はこのとき、なぜだか冷静でした。けいれんが起きたときの対処法などを最近頭に入れておいたためか、「吐いたときに息が詰まらないように体を横にして」「動画を撮って!」と夫に伝えました。
そして「今救急車呼ぶから!」と葬儀場から救急車を呼び、息子のいる場所まで向かいました。着いたときには救急隊の方も来ていました。息子を見るとまだけいれんが治まっていなかったのです。
検査の結果、息子の病名は
その後、30分間けいれんが続き、6日間意識が戻らず、意識のない中たくさんの検査をしました。入院からちょうど1週間、判明したのは、急性巣状(そうじょう)細菌性腎炎という腎臓の急性感染症でした。と、同時に小児てんかんも判明して、衝撃を受けたのを覚えています。
現在でも治療を続けていて、今は息子はだいぶ元気になりました。最近は運動会の練習に励んでいます。病名を告げられたときは頭が真っ白になりましたが、今、運動会の練習に励む様子を聞いていると、治療にあたってくれている病院の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
◇ ◇ ◇
日本小児神経学会のHPによると、熱の上がり際に多く起こる熱性けいれんの場合、ほとんどの場合は5分以内に止まるのだそうです。5分以上続くときは、救急車などで病院に搬送することがすすめられ、また初めての熱性けいれんの場合も、救急外来などの医療機関を受診すると良いとのこと。
なお、けいれん発作が起こると、白目をむいたり、手足をガクガク震わせて顔色が悪くなったりするので、ママやパパは驚いてしまうと思いますが、落ち着いて対応することが大切と言われています。対処法として、けがをしないよう安全な場所に寝かせる、吐いたときに息がつまらないよう横向きに寝かせる、また、受診時に役立つよう動画を撮るなどが挙げられます。不安なときや判断に迷うときは、かかりつけの小児科または小児救急電話相談(#8000)に相談しましょう。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:若林 晴/30代女性/5歳の息子を育てるシングルマザー。事務職。趣味は映画鑑賞。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)