ツナとめんつゆで味が決まる!
今回作るのは、キッコーマン公式レシピの「ツナの炊き込みご飯」。ツナとめんつゆ(本つゆ)だけで味付けする、簡単すぎるメニューです。
材料をあれこれ揃えなくていいので、感動するくらい簡単!手も頭も動かしたくないとき(笑)にもおすすめ♡
それではさっそく、作っていきます。
キッコーマン公式「ツナの炊き込みご飯」の作り方

材料(3~4人分)
- 米…2合
- ツナ缶…1缶
- にんじん…50g
- キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…45ml
- 青ねぎ(小口切り)…適宜
作り方①米はといでざるにあげ、にんじんは細切りに、ツナ缶は油を切ってツナと分ける

ツナ缶の油は使うので、捨てないでくださいね~!

作り方②炊飯器に洗ったお米、本つゆ、ツナ缶の油、水を入れる

炊飯器に洗ったお米、本つゆ、ツナ缶の油を入れてから、2合の目盛りまで水を入れ、軽く混ぜましょう。
作り方③ツナ、にんじんを入れて炊飯する

作り方④炊き上がったらまぜて、器に盛って完成!

お好みで青ねぎをトッピングしてくださいね♪
ツナの旨味しみっしみ!やさしい味にほっこり♡

味付けは、油ごと使ったツナ缶と本つゆだけ!作り方もシンプルなのに、手間ひまかけたような味です。ツナの旨味って、こんなにおいしいんだ……。
味は濃すぎず薄すぎず、ちょうどよい塩梅。そのまま食べてもいいし、おかずと一緒に食べても重すぎない、やさしい味です。

ツナ缶の旨味と塩味が、にんじんとお米の甘味を引き立ててくれています。ふだんは「にんじんキライ」と言ってなかなか食べてくれない末っ子(4歳)も、まさかの「おかわり」!
これにはちょっと感動(いつもは何やっても食べてくれない)、大好きなツナとごはんと合わさると嫌いなものも食べてくれるんだ……(泣)。
レシピではにんじんを使っていますが、きのこなど秋の食材を合わせてもいいかも。
ごはんがごちそうになる「ツナの炊き込みご飯」、ぜひ作ってみてくださいね♪
※炊飯器の機種によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。
 
   
       
                           
                         
                         
                         
               
               
               
               
               
               
              