元気だった伯母2人が認知症に
母は7人兄姉の末っ子。4人の姉と2人の兄がいます。私の叔父にあたる母の兄の1人はすでに亡くなっていますが、ほかの兄姉は70を超えても全員足腰も元気で、特に病気もせず健康。母はそんな兄姉たちと年に1回は集まり、特に近くに住む姉たちとはよく旅行や買い物に行ったりしていました。
しかしある日、母の2番目の姉にあたる伯母Bが体調を崩したと連絡がありました。1人暮らしでしたが、足を痛めてあまり外出しなくなってしまったことから、ごはんを食べる量が減り、あるとき従姉妹が家を訪ねると明らかに体力がなくなっていた様子。病院に連れて行くと脱水症状を起こしていたとのことで、病院に入院しましたが、心配するほどでもないようでした。
その数日後、今度は母の1番目の姉に当たる伯母Aの様子がおかしいため、病院で検査をすると連絡がありました。体調的には何も問題はないものの、泥棒が入って財布を取られたと警察を呼んだが結局何事もなかったというようなことが何度もあったそうで、行動面で少し心配が増えてきたとのこと。結局伯母Aは認知症と診断され、介護施設に入居する方向になりました。
そんな矢先、体調不良で入院していた伯母Bも、検査をするうちに認知症の症状が出ていることが判明!ごはんを食べていなかったのも認知症による行動だったそうで、こうして立て続けに伯母が2人も認知症であることが判明し、母は大変ショックを受けていました。
介護施設に良いイメージを持たない母
伯母Bも1人暮らしだったこともあり、介護施設に入居することに。幸い2人とも、すぐに施設が見つかったおかげで、入居まではスムーズに事が進んだそうです。しかし、母は伯母たちの介護施設の入居に反対をしていました。「認知症といっても家族の顔は覚えているし、特に伯母Aは健康上は何も問題ないのに介護施設に入れるなんて!」と言うのです。
今では介護施設で介護のプロに生活の介添えをしてもらうのは当たり前とも言える時代ですが、母は昔のイメージで、「介護施設=家族に見捨てられた老人が入るところ」という意識があるようなのです。私は「今は仕事や家族などいろいろな理由で親の面倒を見るのも難しいのよ。お風呂やトイレ、ごはんの世話やリハビリなど、今ではさまざまな分野で専門のプロがいて、介護福祉士さんや作業療法士さんなどにお願いするのが、本人にとっても一番いいんだよ」と母に話しました。
母は私の言葉に少し理解を示しながらも、やはり自宅で過ごせない伯母たちがかわいそうだと言うのです。私はその言葉に「でも一番かわいそうなのは、適切な治療や対応を一切されず、家族を困らせながら症状が悪化していくことだよ」と返すと、少し納得したようでした。
伯母Bは、脱水症状も良くなり、健康面でも大丈夫とのことで、病院の退院後に介護施設に入居。そこで元気そうに過ごしている伯母Bの写真が送られてきて、私も母も少しほっとしました。しかしそんなとき、伯母Aにある出来事が起こったのです。
慣れない環境で伯母の体調が悪化
特に健康に問題はないものの、認知症の症状が少し進んでいる伯母A。意識ははっきりしているため、施設では「早く家に帰りたい!」と言ってごはんを食べることを拒否しているというのです。従姉妹が面会に行っても「私はいつここから出してもらえるの?!」と自宅に帰る気満々。慣れない環境で伯母Aは食事を拒否して体調を崩し、問題なかった健康状態が悪化してしまいます。さらに風邪をひいて肺炎になってしまったというのです。
そしてある日、伯母Aが危篤だと連絡が入りました。母は急いで伯母Aの元に行き、私たちも喪服を用意するなどして、万が一の事態に備えていました。すると母が面会に行った日に体調が持ち直し、徐々に回復の兆しを見せ、2週間ほどしてなんとごはんをしっかりと食べられるまでに回復したのです。
その後、伯母Aも伯母Bもそれぞれ、施設の環境に慣れたのか、車椅子だった伯母Bは自分でつえをついて歩くまでに、伯母Aに至っては施設の中を散歩できるまでに回復! 面会に行った従姉妹たちとも、時々「あれ?」と思う内容はあるものの、しっかりと話せるようになったそう。母と電話をした際にもしっかりした口調で話し、施設でこんなことをしていると報告できるまでになったのです。
介護施設では、伯母の症状に合わせてさまざまなプログラムを取り入れており、積極的に普段の生活をしてもらうことで、1人暮らしだった伯母たちですが、入居している人やスタッフとの触れ合いによって元気を取り戻していったと言います。
これまで介護施設に嫌悪感を示していた母も、そこでの伯母たちの過ごし方を知り、環境によって体調が維持されているということを理解したようです。
まとめ
認知症を患っているものの、それぞれ元気に介護施設で過ごしている伯母たち。従姉妹たちも当初は大変だったようですが、生き生きとしている伯母たちの様子を見て少しほっとしているようです。
母はこれまで抱いていた介護施設のイメージが変わったと話しており、母の意識を改善できた良い機会だったと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:江口 りん子/40代女性・1児の母、夫は現在単身赴任中。会社員とWebライターをしている。高齢出産を経て、体調の変化や疲れなどさまざまなトラブルに直面し、若いころとは違うとつくづく感じる今日このごろ。普段はファッション、推し活、グルメなどの情報収集が趣味。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年10月)
関連記事:「おそらく要介護度は上がるでしょう」手続き1つに実感…つらさも倍増<預金資産ゼロの父が倒れた話>
関連記事:「突然、肩に激痛が!」義母の介護中に襲った痛みの正体は。整形外科医の診断結果にショック【体験談】
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!