「櫻井・有吉THE夜会」で紹介されたステーキの焼き方
テレビ番組『櫻井・有吉THE夜会』で放送されたステーキの焼き方は、江口洋介さんが通う和牛専門の精肉店「TOKYO COWBOY」直伝!
なのに、お家で簡単に真似できるんです♪
ステーキって焼き加減が難しいですよね。
どんな味わいになるか気になります♪
ステーキの材料はこちら
【材料】
ステーキ肉…1枚(約180g)
塩、こしょう、柚子胡椒、わさび、ステーキソース等…各適量(味つけ用にお好みで)
今回の記事では、塩こしょうでいただきます♪
おいしく仕上げるポイント
ステーキ肉には、前もって塩こしょうをふらないことがポイントです。
塩はお肉から水分を出してしまうのでうまみを損なう可能性があり、こしょうは焦げの原因となることもあるためです!
さっそく作っていきます。
肉汁溢れ出す!ジューシーな焼き加減
フライパンに油適量(材料外)をひいて弱火で熱し、弱火のままステーキ肉をのせます。
片面がうっすら白くなるくらい焼けたら、裏返します。
両面が焼けたらアルミホイルに包み、5分休ませます(180gの場合)。
火加減を強めの中火にして、両面に焼き目をつけます。
お皿に盛ったら出来上がり。
食べやすい大きさにカットします。
アルミホイルに包み余熱で火を通したことで、ナイフでカットする際ふわっとしていました。
いつも焼きすぎて硬くなってしまうので、これにはびっくり!
ポイントは5つありました。
①焼く前に塩こしょうしない。
②フライパンを弱火で温める。
③弱火のまま肉を焼き、片面がうっすら白くなったら裏返す
⑤焼けたらアルミホイルに包み、5分休ませる(180gの場合)
⑥フライパンに戻したら強めの中火にして両面に焼き目を付ける
こうすることで、肉が柔らかくてジューシーに仕上がっています。
お肉本来の味わいがガツンとくるので塩こしょうで食べるのがおすすめなんだとか。
ワイルドな気分になりました♪
食べる直前にかけるので、味がぼやけないのもうれしいポイント。
まとめ
今回の記事では、テレビ番組「櫻井・有吉THE夜会」で紹介された「おいしいステーキの焼き方」を試してみました!
とても簡単に、まるでお店で食べるようなステーキが焼けました。
時間が経っても硬くなりすぎず、おいしく食べられましたよ♪
お家でステーキを焼く際は、ぜひ試してみてくださいね!