さっと煮込むだけで完成する絶品料理!
今回挑戦したのは、日本テレビ『キユーピー3分クッキング』で料理研究家・大原千鶴さんが紹介した「ひらひら豚大根」です。
大原千鶴さんが考案したこちらのレシピは、ほっこりとした味わいで冬の食卓にぴったりの一品ですよ。
早速、作ってみましょう!
大原千鶴さん「ひらひら豚大根」の作り方
材料(2人分)
- 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)…150g
- 大根…(正味)250g
- 万能ねぎ…少々
- すだち…1個
【煮汁】
- だし汁…1カップ
- 淡口しょうゆ…大さじ1
- 塩…小さじ1/4
今回は、すだちを見つけられなかったので、かぼすで代用しました。
作り方①材料を切る
大根は、皮をむいてスライサーで薄い輪切りにしてください。大根が大きい場合は、半月切りにします。
万能ねぎは、3cmの長さに切り、すだちは横半分に切って種を除いておきましょう。
作り方②大根を煮る
鍋に煮汁の材料と大根を入れ、中火で加熱します。煮立ってきたらアクを取り除き、弱火にして3〜4分ほど煮ましょう。
作り方③豚ロース肉にさっと火を通す
別の鍋にお湯を沸かして豚ロース肉を入れたら、さっと火を通します。肉の色が変わったら取り出し、ペーパータオルで水気をしっかり取ってください。
別で茹でる一手間をかけることで、煮汁が濁るのを防げるんですね。
作り方④大根の鍋に豚ロース肉を加える
大根がやわらかくなったら、豚ロース肉を加えてもう一度軽く煮立たせます。
器に盛りつけたら万能ねぎをのせ、すだちを添えて絞って食べてくださいね。
【実食】上品な旨みが広がる「ひらひら豚大根」を食べてみた
お皿に盛り付けると、私の普段の食卓ではお目にかかることができない品のある雰囲気。
煮込み時間がトータルで5分もなかったので、大根に味は染みているのかが、気になるところです。早速、食べてみましょう。
口に入れるとやさしい旨みがじんわりと広がり、思わずため息が。湯船に浸かったおじさんのような声が出てしまいます。
煮崩れてもおらずかたくもない大根は、まさに今が食べどき。味の染み込み具合も含めて、全てがちょうど良い塩梅です。
すだちの代わりに絞ったかぼすの酸味が、フレッシュな爽快感をプラスします。いくらでも飲めそう……。
そして、大根のひらひら食感が楽しく、どんどん箸が伸びてしまいます!
大根を薄切りにして食べることがあまりなかったので、すごく新鮮な食感です。
今回使用した食材や調味料に、特に変わったものはありません。
しかし、別茹でした豚ロース肉の水気を一度取り除いたり、アクを取ったりした一手間のおかげで、普段の料理よりも明らかにグレードアップしています。
味がぼやけることなく、あっさりとした繊細な味わいに仕上がっているんです。 煮汁が冷えたあとも、豚ロース肉の脂がかたまらなかったので、さっぱりと食べられたのにも納得。
上品な味わいのお出汁が、普段勢いだけで生きている私の五臓六腑に染み渡り、丁寧な暮らしに一歩近づけた気がしました。
リピート確定!ご飯にもお酒にもぴったりの一品
主な食材はたった2つで作れるこちらのレシピ、この冬鬼リピすること確定!寒い日の食卓に並べたら、争奪戦間違いなしですよ。
あっという間に作れるので、忙しいときの献立にもぜひ取り入れてみてくださいね。