リュウジさんの「フライド系」は間違いない
料理研究家・リュウジさんのレシピを普段から参考にしている私。じつは過去にも、「フライド大根」や「フライドにんじん」なるものを作ったことがあるのですが……どれも最高においしかった!
にんじん嫌いの子どもも奪い合うように食べてくれた経緯もあり、リュウジさんの“フライド系レシピ”は絶対おいしいという確信があります(笑)。
リュウジさん自身も、「フライドポテトならぬフライドごぼう」「もしかしたら、じゃがいもよりうまいんじゃないか」とコメントするレシピ。
さっそく作っていきます!
リュウジさん「無限フライドごぼう」の作り方
材料(2~3人分)
- 土付きのごぼう…1本(180g)
- 片栗粉…大さじ1と1/2
- ニンニク(皮付き)…5かけ
- サラダ油…適量
- バター…10g
- 塩…小さじ1/3
- うま味調味料…6ふり
- 黒コショウ…適量
リュウジさんによると、できれば土付きのごぼうを用意した方がいいとのこと。
「洗いごぼうってね、土全部落としてしまっているので、結構空気に触れる」「新鮮さと水分が抜けやすくなる」んだそうです。
作り方①ごぼうを洗う
ごぼうの皮はむかずに使います。くしゃくしゃと丸めたアルミホイルでこすり、泥を落としましょう。
土だらけのごぼうが、こんなにきれいになりました♪
作り方②ごぼうを長めの乱切りにして、片栗粉を全体にまぶす
あえてささがきにはせず、乱切りに。リュウジさんいわく、「長めに切るとポテトっぽい形になる」のだそう。
カットしたら片栗粉をまぶします。ごぼうは水にさらさなくてOKです。
作り方③フライパンに油をひき、つぶしたニンニクを入れる
ニンニクは包丁の腹でつぶしましょう。ごぼう同様、ニンニクも皮付きのまま使います。
油の量は1cmほど。中火で熱したらニンニクの香りを油につけます。
作り方④ごぼうを揚げる
きつね色になるまで、中火でこんがりと揚げましょう。
作り方⑤調味料を合わせて、油をよく切ったごぼうを加える
揚げたごぼうをバットに移し、油を切ったら……。
ボウルに揚げたごぼう・バター・塩・うま味調味料・黒コショウを入れて混ぜます。
リュウジさんによると、「熱々のうちに混ぜないと、バターが溶けてくれない」んだとか。
バターをごぼうの熱で溶かすため、ごぼうが冷めないうちに和えましょう。皿に盛りつけたら完成です♪
サクサク!バターとごぼうって合うんだ……♡
揚げたごぼうとバターって、意外な組み合わせじゃありませんか?
ごぼうは和の食材というイメージが強かったのですが、これがめちゃくちゃ好相性だった……。
サックサクの衣に、ごぼうの風味とバターがたまらなくおいしい!
黒コショウのピリッとした辛味がアクセントになっていて、たっぷり使ったニンニクが“これでもか”と食欲を刺激します。
調理後に実食したリュウジさんも、「ウ~マい!ウマ!」「もうたまんない!」とパクパク!
「ガーリックの香ばしさがごぼうに移ってて、バターのコクもすごくあってる!」と感想が止まりません(笑)。
スタジオで実食した出演者のみなさんも、リュウジさんのフライドごぼうを絶賛♡
大沢あかねさんは実食してすぐに「おいしい!」と一言。オードリー春日さんはつぶやくように「これはウマいわ……」とコメントしていました。
黒コショウが好きな方は、けっこうガッツリふってもいいかも。
小籔千豊さんが「マジ無限」と言う通り、手が止まらなくなるくらい無限に食べられちゃうごぼうレシピです。
ごぼうが出ると「えー!」とテンションガタ落ちの子どもたちも、フライドごぼうには「なにこれ!」「おいしそう!」と興味津々。
いつもなら手をつけてくれない末っ子(4歳)も、自らパクパク食べてくれました♡
リュウジさんが「ごぼう料理で1番ウマい」と絶賛する、フライドごぼう。
ぜひ土付きのごぼうがあったら作ってみてくださいね♪