記事サムネイル画像

父親に求められることは、育児ではなく〇〇だった!?【体験談】

父親が積極的に育児をおこなうことで、逆に家庭内がぎくしゃくしてしまう……実はよくある話です。そこで、母親と同じ役割を目指すのではなく、父親の役割を理解し、母親のサポートに努めようと決意した父親。すると家族に好循環が生まれ、笑顔が増えていった体験談を紹介しています。

家事を手伝う男性

 

私は現在、二児の父親です。長女が生まれたとき、私と妻は育児方法をめぐって、度々衝突していました。お互いが理想としている母親像が違うので、衝突することは当然でした。その経験を生かし、次女に対して改善できた父親的育児体験談をお伝えします。

 

父親の積極的育児は、負担になる?

私と妻は育児に対する考え方や方法が違い、理想としている母親像も違います。いくら率先して私の方法で育児をおこなっても、考え方が違うのでお互いの行動が気になってしまいました。

 

ただ、外で仕事をしている私より、妻が育児に携わっている時間のほうが圧倒的に長いため、私がむやみに手を出すのは衝突の原因になります。したがって、私は妻の方法をベースに、サポート役に徹することにしたのです。

 

母親を目指さず、裏方に徹する

出産後も、妻は出産前と同じように家事をこなそうとしていました。しかし、新生児の育児は肉体的にも精神的にも大変な重労働です。そこで、私は子どもをかまいたい気持ちを一旦抑え、家事を積極的におこない、妻が育児に専念できるように心がけました。

 

育児には、母親にしかできないことがたくさんあります。そのため私は、父親でもできることを考えて行動し、育児に関わっていくことにしたのです。

 

妻を労う心が、家族に安心感を生む

ピアノと子ども

 

私が家事を積極的におこなうようになり、妻にも徐々に余裕が出てきました。育児以外のたわいない会話が少しずつ増え、妻から度々労いの言葉をもらうようになりました。もちろん私も妻を労い、お互いを思いやる心がどんどん大きくなっていきました。

 

会話の中心には常に子どもたちがいて、私たちにたくさんの笑顔を見せてくれます。妻の穏やかな気持ちが子どもを笑顔にし、そのことを私もうれしく思うと同時に、育児に携わっていることを実感できました。

 

 

私は、父親が育児に積極的になることが、必ずしも母親の求めていることではないと感じています。表面的な育児のみならず、妻の負担を軽くしようと努めることで、私は家族の中に自分の役割を感じることができました。


著者:吉田直樹

二児の父。原因不明の続発性不妊症のため、夫婦揃って不妊治療を数年おこない授かる。グラフィック・Webデザイン事務所を経て、現在グラフィックデザイン・Webデザインのフリーランスとして活動中。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →