記事サムネイル画像

私にだけおせち作りをさせる義母「絶対30日に帰省して!」子どもの習い事あるのに…夫に相談した結果

伝統の味を引き継ぐために、年末は毎年30日から義実家に帰省をし、おせちづくりを手伝わされている私。しかし、子どもたちが大きくなるにつれ予定が合わなくなり、義母に相談しますが、聞く耳を持ってくれず……。

 

「絶対30日に帰省して!」また!?

結婚して以来、年末は毎年30日から義実家に帰省し、義母とおせちの準備をすることが恒例行事となっているわが家。ただ、ここ数年は12歳と8歳の息子たちそれぞれの習い事などの予定があり、30日から帰省することが難しくなってきました。今年も義母に、帰省は31日からでいいかと尋ねましたが、「おせちが間に合わない! 困るわ! 予定は調整して、絶対に30日には帰ってきて!」と許可してもらえません。義兄の奥さんもいるのに、なぜか毎年手伝わされるのは私だけ。そのことについて聞いてみても「感染症にも気をつけないといけないから密を避けるためよ」と言われ、私でなくてはいけない理由は聞けずモヤモヤ……。代々の味を引き継がなければと必死の義母は、私の言葉には聞く耳を持ってくれません。

 

結局予定を調整し30日に帰省することにしたのですが、私は「子どもも大きくなったし、毎年30日から帰省するのは難しいよ」と夫に相談しました。すると、義実家に着くやいなや、ついに夫が義母に向かってひと言! 「お母さんも歳を重ねてきて、毎年おせちをつくるのは大変だろ? そろそろ、年末年始くらいゆっくり過ごしたらどう? 最近は豪華なおせちも売られているから、それを買って家族が揃ってお祝いできれば十分だよ」と言ってくれたのです。長年私の言葉には一切耳を傾けなかった義母も、息子の言葉は響いたようで、「そうね……。来年からはどこかのおせちを頼んでゆっくり過ごすのも悪くないかも」と納得。やっとおせちづくりから解放されそうで、ほっとしたのでした。

 

伝統を守ろうとする義母世代と、そこに時間をかけられない私たち世代にはたくさんの意識の差があるのだろうなと痛感。今までに教わったことには感謝しつつ、今後、私たちから子どもたちに何かを伝えるときは、無理のない範囲で適度に引き継いでいこうと思った出来事でした。

 

 

著者:吉田かなえ/40代・主婦。サッカー少年の12歳と野球少年の8歳の兄弟を育てる母。週末は子どもの練習で忙しい日々を送りつつ、ヨガやパートを通じて自身の人生も楽しんでいる。

 

作画:yoichigo

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • 通報
      義兄嫁には拒否されたんだと思う。 だから、大人しい嫁が標的に。 我が家でも御節はデパ地下で頼む様になってた。御節を作る時間を他の用事に回せる。作った方が安上がりと言うが、作業する時間を時給換算したらそ… もっと見る
      義兄嫁には拒否されたんだと思う。
      だから、大人しい嫁が標的に。
      我が家でも御節はデパ地下で頼む様になってた。御節を作る時間を他の用事に回せる。作った方が安上がりと言うが、作業する時間を時給換算したらそうでも無い。
      時は待ってくれない。

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む