あずきバーそのまま食べない!

今回試してみるのは、井村屋公式レシピの「あずきバーぜんざい」。使う材料はあずきバーだけなので、かなりシンプルな作り方です。
できあがりまではたったの5分!
思い立ってすぐに作れる、ぜんざい好きにはたまらないレシピ。さっそく作ってみます!
「あずきバーぜんざい」の作り方

材料(1人分)
- あずきバー(65ml)…2本
 
作り方①あずきバーをマグカップに入れる

スティックは取り外さずに、付いたままでOKです!ちょうどいいマグカップがなかったので、大きめの茶碗で代用しました。
作り方②電子レンジ(600W)で2分加熱する

電子レンジで加熱して、あずきバーを溶かします!
これを見ていた末っ子に「なんでアイスを溶かちゃうの!」と怒られました(笑)。
作り方③スティックで混ぜたら、あずきバーぜんざいのできあがり!

電子レンジから出てきたのは、完全にぜんざい!
たった2分で、あずきバーがぜんざいにイリュージョンしました(笑)。

もともとあずきバーについていたスティックで混ぜたら、ぜんざいの完成です。
もしや、あずきバーのスティックってこのためについていたんじゃ……と思うくらいムダのないレシピ!洗い物も出ないって、神すぎます♡

一口食べてみると、もう完全にぜんざい!ほっこり甘さもちょうどよく、ケチのつけどころがありません。

ほどよくあずきの粒感もあって、パーフェクトなぜんざいに変身しました♪
雪見だいふくをinしてみたら悪魔的おいしさだった……。

ぜんざいを作った後、小2女子が「雪見だいふくを入れたらおいしいんじゃない?」とポツリ。

それならやってみようということで、雪見だいふくをドボンしてみました!

するとこれが、びっくりするくらい激ウマだった……(泣)。

ぜんざいが熱いうちに雪見だいふくを入れると、中のアイスが溶けてトロトロに♡

やわらかいお餅にとろけたアイスが混ざり、クリームぜんざいのような味わいになります。これ、最高すぎる!!!

アイスが溶けたぜんざいは、クリーミーでまろやか。ちょっと洋風なスイーツになるので、コレはぜひ試してほしいです♡

あずきバーさえあれば、思い立ってすぐに作れちゃう!
今回は雪見だいふくで試したけれど、焼いたお餅を入れてもおいしいです♡
ぜひ試してみてください。