記事サムネイル画像

「言うわけないじゃん!」心を許した親友に相談したら…数カ月後、耳を疑う衝撃の展開に

信頼していた友人にふと話した相談事。数カ月後、別の友人と話していると「そうそう、そういえば聞いたんだけど……」と、自分の相談がウワサ話として自分の元へ戻ってきたのです。友人の口の軽さにあぜんとした体験談を紹介します。

 

気の合う会社の同期だった友人

「言うわけないじゃん!」心を許した親友に相談したら…数カ月後、耳を疑う衝撃の展開に

 

 

「言うわけないじゃん!」心を許した親友に相談したら…数カ月後、耳を疑う衝撃の展開に

 

独身のときに働いていた会社で同期だったことから仲良くなった友人のA子。彼女は入社から2年ほどして退社しましたが、趣味や好みが似ていたことから、その後も一緒に食事や旅行に行くことがあり、友人として付き合っていたのです。

 

お互いにさまざまな相談事を話していましたが、A子は人の悪口を言うことがほとんどありません。私の愚痴などもうんうんとやさしく聞いてくれることが多く、安心できる友人でした。あるころから私は、異動先である女性の先輩社員と好みが似ていたことから気が合い、仲良くなりました。私の着ている服や持ち物を「かわいい」「おしゃれ」と褒めてくれることが多く、休憩時間などに話すことが増えたのです。

 

しかし、その先輩は次第に私の服や持ち物をマネするようになり、そうした行為が次第にエスカレート。色違いでバッグを買ったり、仕事に着てくる服装が被ってしまうことも多くあったりして、そうしたことがストレスになってきたのです。

 

 

悩みを友人へ相談

自分の着ている服や持ち物をマネする先輩社員に悩んでいた私は、A子にそのことを相談しました。A子は「きっとあなたがおしゃれなものを身に着けているのがうらやましいんだよ。どうせ先輩は異動するし、仕方ないけど我慢するしかないんじゃない? どうしても我慢できないなら、逆にものすっごくダサいものをわざと持ったりしてみたら?」とアドバイスをしてくれました。

 

A子のユーモアのあるアドバイスや、いずれ先輩とは異動で違う部署になるという言葉に少し救われた私。A子はすでに会社を退社しているため、先輩社員と関わることはありません。しかし、時々連絡を取っている他の同期もいるそうで、先輩社員のことはあまり口外しないでほしいと念押しをすると「そんなこと言うわけないじゃん!」と言われました。

 

先輩社員にはその後もしばらく悩まされたものの、私も先輩もそれぞれ他部署へ異動となったことから、悩まされることはなくなりました。しかしある日、先輩が異動となった部署にいる同期と食事をしていたときに「あの先輩ってめちゃくちゃ人のマネするの知ってる?」と言われたのです。

 

友人の口の軽さにあぜん

同期の会話にびっくりした私は「それどこからの情報!?」と思わず聞き返してしまいました。同期によると、買い物に出かけた際に偶然A子に会い、少しお茶でもしようということになったそうです。そこでA子は「B先輩って知ってる?」と、私の名前は出さなかったものの、その先輩社員はすぐに人の持っているものをマネする人だと聞いたと、私の相談したことをペラペラと話していたというのです。また、A子が連絡を取っている別の同期にもその話をしていて、先輩社員のウワサは結構回っているよ、とのことでした。

 

この先輩社員は、私の持っているもののマネはしました。しかし悪い人ではありませんでしたが、先輩の人間性も悪く言うような発言までもA子はしていたそうで、異動で同じ部署になってものすごく警戒していると同期は話していました。

 

私は「実はそれは私の話なんだけど….」と、先輩は人間性は悪くない、私はその話はしていないから誤解はしないでほしいと同期に説明しました。すると、なんとA子はそれ以外にも私が仲良くしている他の同期の悪口などを、あることないこと話していたというのです。同期は「あなたと仲良くしている人が気に食わないんじゃない? 」と笑いながら言っていましたが、A子の口の軽さや人間性に不信感を募らせてしまいました。

 

その後は、A子とは極力連絡を取らないようにしました。いきなり縁を切るのは不自然なので、誘いがあっても用事があると断りを入れるなどし、そこからほぼ自然消滅のような状態になりました。

 

まとめ

何でも話せる友人として信頼していたA子。ふと話した相談事を話を盛って他の人に話していたことにショックを受けましたが、人の嫌な面があっても軽々と他人には話さず、心に留めておくことも必要なのだと考えさせれられた出来事でした。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:江口 りん子/40代女性・1児の母、夫は現在単身赴任中。会社員とWebライターをしている。高齢出産を経て、体調の変化や疲れなどさまざまなトラブルに直面し、若いころとは違うとつくづく感じる今日このごろ。普段はファッション、推し活、グルメなどの情報収集が趣味。

マンガ/へそ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む