記事サムネイル画像

「デイケアから早退する!?」ゴールデンタイム突入直前の私を絶望させた電話 #頑張り過ぎない介護 155

「頑張り過ぎない介護」第155話。一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。

デイケアに行く日の朝、義母は出発の時間に合わせて玄関にやって来て、フル装備でお迎えを待ちながら「私みたいな人はいない」とボヤきます。それは義母的には「こんなに時間通り支度を済ませている人はいない」という意味のようですが、まる子さんからすると「これだけの装備をして待ち構えている人はいない」という意味。義母は時間通りにただ座るだけですが、その支度をすべて整えるのはまる子さん。ラクではないのです……。

デイケアのお迎えが来ると、決まってまる子さんにこまかい指示を出しながら、職員さんに「しっかり者アピール」をする義母。やろうと思っていることを先回りで言われるので、まる子さんはイラッとしてしまいます。さらに、少しでも気に入らない動きをすれば、めちゃくちゃに怒られてしまうのもストレス……。そういうとき、まる子さんは心の中で「早よ行け!」と、つぶやいているのでした。

 

具合悪いんですよね……!?

#頑張り過ぎない介護 155

 

義母がデイケアに行ったのを見届けて、一気に家事をこなします。すると、その間にデイケアから留守電が……。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

え……。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

せっかく家事を終わらせてゆっくりしようと思っていたのに……。仕方なくデイケアに連絡を入れます。

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

※まる女王…まる子さんの義母

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

義母は、デイケアで出される薄味の食事が気に入らないようで、家で食事をしたがるのもそれが理由です。

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

迎えに行ける時間を伝えて、急いで準備を始めます。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

こんなときに限って……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

出発が遅れたため、案の定電話がかかってきてしまいました。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

ちょっとくらい待ってくれてもいいのに……。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

デイケアでは、義母を担当してくださっている看護師さんとあいさつができました。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

知ってますよ、今話していましたのでね。

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

言われなくてもわかっています……!

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

感じの良い看護師さんでひと安心です。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

帰り道の車中では、義母のボヤきを聞かされ続け……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

あまりにもしゃべるので……。

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

病院に行くことを提案したのですが……。

 

 

#頑張り過ぎない介護 155

 

まあ……でしょうね。

 

 

義母が無事にデイケアへと出発したのを見届けて、私は一気に家事をこなします。気づいたら間もなくお昼というタイミングで、デイケアからスマホに『血圧が高いのを理由に、義母が帰りたいと言っている』という留守番電話が入っていました。そのまま聞かなかったことにしておきたかったのですが、何度か不在着信も入っていたためスルーするわけにもいかず、折り返し電話をしました。

 

「すぐに帰りたいとおっしゃってて、ごはんも家で食べるから、すぐに迎えに来てほしいって……」。やっと家事が終わった私にとって、これからがゴールデンタイム。正直、ごはんは食べてきてほしいと思ってしまったのですが、デイケアの食事は薄味なので、おそらく義母はそれが気に入らないのだと思います。仕方がないので、急いでお迎えの準備を整えることに。

 

迎えに行くと言った時間から少し遅れてしまい、義母はご立腹。そして、例のごとく「しっかり者アピール」が始まり、帰りの車中でもずっとしゃべっています。血圧が高いと体調不良アピールもしてきたので、試しにそのまま病院に行くか聞いてみましたが、案の定答えは「行かない」……でしょうね。元気そうですものね。

 

--------------

デイケアに行っている間は、まる子さんにとって何も気にすることなく自分のペースで過ごせる貴重な時間です。その時間がなくなってしまったのは残念でしたね……。でも、お迎えの車に乗っても安心できないとなると、まる子さんは一体いつ休めばいいのでしょうか。今後、早退が続くことがないことを祈りたいですね。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターまる子

    はじめまして。まる子です。アラフィフのアナログおばさんです。ブログを始めたくて一念発起。専門用語に四苦八苦しながらもマイペースに更新中です。 一つ屋根の下の同居、完全同居している義母との嫁姑問題、介護がメインのブログです。似た環境の方々がストレス溜めすぎないようにクスッと息抜きできるような文章を心がけていきたいです。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    同じジャンルの
    連載を読む