巾着にあれもこれも入れてメインの完成〜♪
今回ご紹介するのは、RKB毎日放送『和田明日香のア・レシピ』で料理研究家・和田明日香さんが作っていた「きんちゃくおあげの炊いたの」。
ボリュームもあって食感も楽しそうだったので、さっそく本日のメインの一品として作ってみました♪
和田明日香さん「きんちゃくおあげの炊いたの」の作り方
材料(油揚げ4枚分)
- 木綿豆腐…200g
- 油揚げ…4枚
- 鶏ひき肉(もも)…300g
- れんこん(1cm角に切る)…70g
- 干ししいたけ…2枚
- 塩…少々
- スパゲッティ…3~4本
- しょうが(すりおろす)…小さじ1
【A】
- かつおだし汁…800ml
- 酒…大さじ2
- みりん…大さじ2
- しょうゆ…大さじ2
- 砂糖…小さじ2
- 塩…小さじ1/2
作り方①豆腐を茹でて水を切る
豆腐を1/4に切って、鍋で5分ほど茹でます。
茹で上がったらザルに上げ、氷水が入ったボウルを上に乗せて水を切ります。
茹でて氷水の重しをすることで、水切りと冷ます作業を短時間でいっきに完了できます。
鍋のお湯は後から使うので捨てずに残しておいてください。
作り方②油揚げを茹でて油抜きをする
①の鍋に油揚げを入れて3分ほど茹でて油を抜き、網ですくってザルに上げておきます。
油揚げは、油抜きをすることで味のしみがよくなります。
作り方③だしを作る
豆腐と油揚げを冷ましている間に、鍋に【A】を入れて火にかけてだしを作ります。
作り方④タネを作る
ボウルに鶏ひき肉、れんこん、干ししいたけ、塩、①を入れます。
ここで驚いたのは、干ししいたけを戻さずにそのまま手で小さく砕くようにして加えるということ。水で戻さないことによって余分な水分をカットしつつ、だしをたっぷりと吸ってくれるそうなんです。
これは初挑戦なので、どんな結果になるのかとても楽しみです!
手でよくこねてタネを作ります。
作り方⑤油揚げの水分をとって袋状にする
キッチンペーパーに油揚げを挟み、やさしく水気を絞ります。
油揚げをまな板の上に縦長に置いて、菜箸をのせて両手で軽く押さえつけながら転がします。
この作業は、油揚げを袋状に開きやすくする大切な作業です。
半分にカットしてゆっくりと開き、袋状にします。
作り方⑥油揚げにタネを詰める
④を8等分にして、⑤に詰めます。
スプーンで押し込むように、油揚げの端の方までしっかりと詰めましょう。
油揚げの口の部分をスパゲッティでとめます。
作り方⑦だしで油揚げを炊く
だしの中に⑥を入れて20〜30分煮込み、煮汁を含ませます。
炊き上がったら、しょうがのすりおろしを加えて完成です。
本日のメインの出来栄えは……いかに!?
こちらが油揚げで作った本日のメインです。この状態だと、中身は予測不可能(笑)。とりあえず家族には内緒にしておきます。食べてからのお楽しみです。
持ち上げてみると……ずっしり、重い。
かぶりつきたい気もしますが、まずは箸で開いて中の様子をチェックしてみましょう。
……ぉお!!箸を刺すと油揚げから煮汁がじゅわ〜〜〜。
豆腐とひき肉はしっかりと固まっていて、干ししいたけもちゃんと戻っていそうですね〜。
食べてみると油揚げにはだしがたっぷりとしみ、口の中いっぱいに広がります。
中のタネは、れんこんや干ししいたけの食感がそれぞれおもしろくも一体感があり、油揚げとの相性も抜群です。最後に加えたしょうがの香りもちょうどいいアクセントになっていました。
ちょっとのひと手間とちょっとの工夫がポイント!
豆腐の水切りや油揚げの油抜きなどのひと手間と、干ししいたけを戻さずに使ったり、しょうがのすりおろしを最後に加えたりなどのひと工夫。これをするかしないかでは仕上がりに大きな差が出てきます。
ポイントさえ押さえれば、誰でも簡単に失敗することなく作れるのはうれしいですね!
油揚げがメインになる巾着レシピ、ぜひ挑戦してみてくださいね♪