野菜の甘みで癒される鍋
鶏肉の出汁がしっかりしみ込んだ、甘くてとろとろの白菜を味わえる鍋です。
味付けも材料もシンプルなので、素材そのものの味が味わえます。
野菜の甘みが強く、優しい味でとてもほっこりする鍋ですよ。
藤野嘉子さんの「白菜と焼き手羽中の塩鍋」の作り方
材料(2~3人分)
- 白菜…1/4コ(500g)
- 鶏手羽中…約6本(280g)※
- 塩…小さじ1/3
- ねぎ(大)…1/2本(70g)
- 生しいたけ…3枚(50g)
- サラダ油…小さじ1
- ポン酢しょうゆ…適宜
- 柚子こしょう…適宜
※鶏手羽先の先端の部分を切り落としたもの。なければ鶏手羽先を切って使います。
【A】
- スープ…カップ3 ※
- 酒…大さじ1
- 塩…小さじ1
※顆粒チキンスープの素(中華風)小さじ2を湯カップ3で溶いたもの。
作り方➀食材の下ごしらえをする
白菜は6cmの長さに切り、繊維にそって縦に1cm幅に切ります。
ねぎは斜め1cm幅に切り、生しいたけは軸を切り落とし、縦四つに切ります。
手羽中に塩をまぶし、全体に軽くもみこみます。
作り方➁手羽中を焼く
フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。
手羽中は皮目を下にして入れ、こんがり焼き色がついたら返し、両面を焼いて火を止めます。
作り方➂野菜と手羽中を鍋に敷き詰める
土鍋または鍋に白菜と生しいたけを広げて入れ、②で焼いて出た脂ごと手羽中を加えます。
ねぎをのせて、【A】の材料を順に加えます。
作り方④野菜と手羽中を煮る
強火で熱し、煮立ったら中火にして、ふたをして約10分間煮ます。
お好みでつけポン酢しょうゆをつけたり、柚子こしょうを添えて食べましょう。
手羽中の出汁と野菜の甘さが味わえる鍋
一口食べた瞬間、野菜の甘みがふわ~っとひろがり、「優しい」と感じるお鍋でした。
手羽中をしっかり焼いたことで香ばしさがプラスされ、手羽中の出汁からくるコクが美味しかったです。
塩をもみこんだことで手羽中自体にもしっかり味がついていて、食べ応えもありました。
手軽に作れる「白菜と焼き手羽中の塩鍋」、ぜひ作ってみてくださいね。