記事サムネイル画像

【キャベツは切らないでーー!?】"農林水産省"の教えに「うっかりしてた...」『2週間長持ち』最高の食べ方も

農学部出身のライター、なべたけいこです。

冬になると温かい食べ物が恋しくなりますよね。鍋料理やスープなどを作る方も多いのではないでしょうか。私も冬場は週に1回は必ず鍋にしています。

そんな冬の食卓に欠かせない食材の一つといえば、キャベツ。鍋やスープはもちろん、蒸したり炒めたり、千切りにしておかずに添えたりと、さまざまな料理に使えて便利な野菜です。

ほぼ1年中食べられるので、常備しているという方も多いかもしれませんが、実は冬キャベツは他の季節のものにはない特徴があります。

​そこで今回は、冬キャベツについて、特徴や保存法、おすすめの調理法はもちろん、春や夏との違いや気を付けたいポイントについてご紹介します。

 

冬キャベツの特徴

 

 

冬キャベツについて、特徴や保存法

 

11月〜3月頃に収穫されるキャベツは、形が平たく、葉が厚いものが多いです。

 

これは、寒い環境の中でじっくりと育つため。春や夏に収穫されるものと異なり、葉の巻きがしっかりしていて、どっしりと重いのが特徴です。

 

また、寒さにさらされることで、葉の中の糖分が蓄積されて、食べた時に甘みを強く感じます。

 

冬キャベツは、日本だけでなくヨーロッパの料理にも欠かせない存在。煮込み料理やスープの具材、寒い時期の保存食として今も昔も親しまれています。

 

春夏キャベツの特徴もチェック!

春夏キャベツは、葉がやわらかく巻きがふわっとしており、球体の形をしています。冬キャベツと大きく異なるのは、保存方法です。春夏は外気温も高いため、必ず野菜室で保管しましょう。

 

また、おすすめの食べ方も異なります。葉がみずみずしく張りがあるので、サラダや浅漬けなど、生で美味しく食べることができますよ。

 

冬キャベツの選び方

 

 

冬キャベツについて、特徴や保存法

 

まずは、「重さ」をチェックしましょう。手に取ったときにずっしりとした重みがあるものは、葉がしっかり詰まっている証拠。

 

また、見た目も重要です。外葉の色が鮮やかな緑色で、新鮮でしおれていないものを選びましょう。

 

1/2サイズなどカットされたものを購入する際は、切り口が白くみずみずしいものを選んでくださいね。切り口が茶色く変色しているものは、収穫から時間がたっているサインです。

 

冬キャベツの保存方法

 

 

冬キャベツについて、特徴や保存法

 

カットせずに丸ごと保存した方が鮮度を保ちやすいので、外側の葉からはがして食べていくと日持ちします。

 

農林水産省のホームページでも、カットされたキャベツは約数日〜1週間しか日持ちしないのに対し、丸ごとであれば約半月(2週間)はもつ、と紹介されています。

 

気温の低い冬場は、冷蔵庫に入れなくても保存ができます。新聞紙などで包んで乾燥を防ぎながら、風通しの良い冷暗所に置いておきましょう。

 

カットした後のキャベツは、切り口が乾燥しないようにラップで密封し、冷蔵庫の野菜室で保存してください。

 

冬キャベツのおすすめ調理法

 

 

冬キャベツについて、特徴や保存法

 

冬キャベツの葉は、加熱すると甘みが引き出されるので、煮る・炒める・蒸すなどの調理に向いています。

 

また、葉がかたくしっかりしているので、煮込んでも崩れにくいという特徴があります。

 

ロールキャベツやポトフにしてじっくり煮込めば、葉がスープをひたひたに含み、更に甘みも増すので、寒い冬の食卓にピッタリ。

 

もちろん洋食だけでなく、和食や中華などにも使うことができます。たとえば、豚肉とキャベツを交互に敷いて並べたミルフィーユ鍋は、手軽にキャベツをたっぷり食べられます。

 

その他にも、ホイコーローなどの炒め物、他の野菜や肉と一緒のせいろ蒸し、温野菜にしても美味しいですよ。

 

冬キャベツを美味しく食べよう!

 

厚みのある葉と甘みが特徴の冬キャベツは、寒い季節にぴったりの食材です。選び方や保存方法に少し気を付けるだけで、旬の美味しさを存分に楽しむことができます。

 

鍋物などさまざまなレシピに取り入れ、温かい冬の食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む