記事サムネイル画像

「毎日話しかけてくる人が…」帰宅が遅い娘に理由を聞き衝撃!不審者情報が届く通学路で起こった事とは

娘が小学1年生のとき。学校から帰ってくるはずの時間に、なかなか帰ってきませんでした。遅いなと思いながら学校までの通学路を歩いていたのですが、娘の姿がありません。不審者情報のメールをよく見かけた時期だったので心配していたところ、しばらくたって娘が帰ってきたのですが……。

そんなことが!?帰宅が遅い理由に衝撃!

帰ってきてよかった〜と安堵しつつ、遅くなった理由を聞きました。すると、通学路の途中に住んでいるおばあちゃんに毎日、「寄っていかない?」と話しかけられるとのこと。

 

これまでもおばあちゃんの家の玄関先でお話ししていたようです。この日はいつもよりたくさん話したので、帰宅が遅くなったとのことですが……。おばあちゃんのお友だちができているのも知らなかったですし、まさか世間話をしているとは。びっくりしました。

 

これからは寄り道せず、おばあちゃんとお話しするときは家に帰ってから行くようにと約束。ご近所さんですが、ご挨拶をしたことがなかったので私も一度お伺いすることに。子どもの交友関係を含め、毎日何があったかを聞いているつもりでもまったく知らないこともあるんだなと思いました。そして、わが子の言動により気をつけようと感じました。

 

◇ ◇ ◇

 

子どもの行動をすべて把握するのは難しいですが、今日あった出来事のほかに、ひとりでいる時間(今回の場合は下校時)の行動も会話のなかで聞いておくと安心です。コミュニケーションを大切に、子どもを事故や犯罪から守っていきたいですね。

 

著者:田中あやね/40代 女性・主婦。2児の母。子どもが寝たあとに動画を見るのが至福のひととき。

イラスト:あやこさん

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む