産休・育休を取得し出産
私はフルタイムの正社員で働いており、妊娠後は産休・育休を取得しました。そして、いざ産休に入るとあっという間にお産の日に。
産後はとにかく小さな息子を守るために必死でした。しかし、夫は育児も家事も非協力的で……。父親になった自覚のない夫。次第に彼への愛情は薄れていきました。
夜の夫婦生活もなくなり、夫は外へ遊びに行く頻度が増加。すでにこのとき、私の頭の中には「離婚」の2文字が浮かんでいました。
家族会議で出した結論は…
そして、私は肉体的にも精神的にも限界を迎え、生後2カ月の子どもを連れて実家へ。半年間ほど実家で過ごしたものの、私と私の両親、夫、義両親で話し合い、子どものためにも離婚は我慢しようと答えを出したのでした。
ただ、夫は態度を改めたわけではなく……。ギクシャクしたまま夫との生活を続けたのでした。
結果的に、子どもが成人してから離婚。息子は私たち夫婦の仲がよくないことに気づいていたようで、今になって「もっと早く離婚してもよかったのでは?」と言われることも。離婚しないことだけが子どものためではないのだと考えさせられた出来事でした。
著者:浦部さくら/50代女性・子育てが一段落したアラフィフ。若いころから鉄欠乏症に悩まされ続けてきたことがきっかけでちょっとした健康オタクに。結婚、出産、育児、健康など経験してきたことや興味のあることなどを突き止めたレポートを執筆中。
イラスト:マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!