息子から叱られる夫
夫に「シュークリーム買ってるよ。2つあるけど、1つは夫くんのだから帰ったら食べてね。もう1個は私の分!」とメールをしたのですが、疲れていたせいで子どもを寝かしつけながら自分も寝落ちし、結局食べずに次の日の朝を迎えてしまいます。
翌朝私は朝ごはんを準備しながら、前日冷蔵庫に入れておいたはずのシュークリームが無いことに気づきました。そこで起きてきた夫に尋ねると、「食べたよ」とひと言。私が買ったシュークリームは2つあったはずです。まさかと思いましたが、夫は2つとも食べてしまっていました。さらに驚くことに、夫のために用意していた夕飯のおかずは残していたのです。
なぜ? と理由を問うと、「おかずが多かったから食べきれなかった」と衝撃の回答。私は「おかずは残したのに、シュークリームは2つとも食べたの? 昨日メールで1つは私のだって伝えたじゃん」と言うと、夫は「え? そうだっけ? 別にまた買えばいいじゃん」と悪びれる様子もなし。謝ることもしない夫に腹が立ち、「ごめんのひと言もないの? 信じられない!」と言うと、夫は「あーあ、女のヒステリックってきらいだわ〜」「つーか、育児言い訳にしておやつ食いたいだけだろ」「ついでにダイエットでもすれば?」と悪態を突き続けます。
私のイライラはMAXでさらに言い返すところでしたが、そこへ3歳の息子が自分のトーストをかじりながら「ごちゃごちゃ言わずにさぁ、まずはごめんでしょ?」とポツリ。「ごちゃごちゃ言わず、まずはごめん」は子どもたちを叱るときの夫の定番フレーズ。いつもは自分が叱る側なのに、息子から叱られて気まずさを感じたらしい夫は、それ以上私に言い返すことなく、出勤していきました。
子どもへよく注意していることを大人が守れなくては、示しがつきません。私も自分の日頃の言動を見直して、夫のように息子に突っ込まれることのないようにしようと思った出来事です。
著者:川中あいこ/40代・ライター。マイペースな3歳の息子と、おてんばな1歳の娘を育てるママ。夫は帰宅時間が遅く平日ほぼワンオペ。転勤族で、日本中のおいしい物が食べたい。老後はどこに住むか想像するのが好き。
作画:Pappayappa
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!