記事サムネイル画像

「ねぇ!牛乳って言ってる!」ゲームに夢中で子どもの要求を無視する夫→指摘したら衝撃の返答を…!?

平日は基本的にワンオペ育児をしている私。夫は在宅勤務ですが、双子の息子と娘が眠った後に仕事が終わります。とはいえ出勤時間がない分、朝の始業前の時間は子どもたちと過ごせる貴重な時間だと思っていました。しかし、夫の考えはどうやら違ったようで……。

朝の時間を有効活用したい私

2歳3カ月の双子たちは、必ず朝7時に目を覚まします。子どもが起きたと同時に私たち親も起床。この、7時から夫の始業時間の9時半までの2時間半をどう活用するかが、家事や育児を効率よく進めるためのポイントだと思っています。
 

何となく役割分担ができており、夫は子どもたちの朝食の世話、おむつ替え、洗濯の取り込み、掃除機をかける、ごみ捨てを担当。私はその間に双子たちの昼食、夫の夜ごはんの準備を進めていくのです。

 

夫に指示をつい出してしまう…

ある朝、夫が双子たちに朝食をあげている間、私はキッチンで昼食の準備を進めていました。

 

ふと、子どもたちの様子を確認すると、夫は携帯ゲームに夢中なり、双子たちの「にゅうにゅう(牛乳)」という要求に気が付いていない様子。

 

思わず台所から「牛乳って言っているよ!」と指示を飛ばしてしまいました。

 

 

子どもの世話から逃げようとする夫

すると、「気が付いた人がやるべきじゃん」と言い、牛乳を取りに行く気もなくゲームを続ける夫。私はあきれつつも、「手が空いている人がやるべきでしょ」と小言を言いながら、夫に牛乳を渡しました。それに対して夫は「はいはい。わかりました」と私を煙たがる様子で適当に返事をするのでした。


朝食後には、子どもたちの保湿や着替えの時間がやってきます。夫が子どもと過ごせるのは朝の限られた時間だけなので、家事よりも保湿や着替えなどの世話を通じて、子どもたちと関わる時間を大切にしてほしい思っている私。しかし、この時間になると夫は「俺は家事をやるから」と言い、そそくさと世話から逃げてしまうのです。

 

逃げ腰な夫に物申したものの…

イヤイヤ期真っ最中の2歳児は保湿のときも逃げ回り、着替えをしようとすれば「これやだ」と洋服選びに時間がかかります。夫はそんな状態の子どもたちと向き合うことが面倒な様子で、あまり積極的に関わろうとはしません。


「私が息子の着替えやるから、娘の着替えをやってよ」と頼むと、夫は「無理。俺じゃ着替えさせられない。無理やりやったら脱臼しそうで怖いし」と拒否……。

 

私は「そうやっていつも逃げてばかりだから、いつまでもうまくできないんじゃないの?」と夫に反論。それ以降も毎朝お願いしていますが、一向に変わる気配はゼロで、夫は行動を改める気はまったくないようです。

 

 

忙しい朝、何度言っても変わらない夫に、気を使うのも疲れてしまいます。そのため、最近は「あとズボンだけお願いね」といった部分的なお願いをするようにした結果、夫も嫌がらずにおこなってくれるようになりました。双子育児も大変ですが、夫を育てることはさらに忍耐が必要だと痛感する日々です。

 

 

著者:野中 まゆ/30代女性。2022年生まれの男女双子の母。13年保育士として勤務。出産を機に退職し、現在は保育士経験や自身の子育て体験をもとに、在宅で執筆業務をおこなっている。

イラスト:森田家

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む