記事サムネイル画像

【バズった“もやし1袋”の食べ方】「毎日作っています」SNS見て作る人続出「簡単だし、美味しい」

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するライター、脱サラ料理家ふらおです。

何かと値上がりが続く昨今。そんな中で、食費を抑えるのに重宝するのが「もやし」ではないでしょうか。

今回は、そんなもやしを使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。

 

SNSで反響「毎日作っています」との声も

今回のレシピは、SNSで「毎日作っています」「簡単だし、美味しい」といったご感想をいただくなど、大きな反響をいただいたものです。

 

どのような材料と調理法で作っていくのか、ぜひチェックしてくださいね。

 

「爆速もやしナムル」の作り方

「爆速もやしナムル」

 

材料(2〜3人分)

  • もやし…1袋(200g)
  • 鶏がらスープの素…小さじ1
  • 醤油、ごま油、白ゴマ…小さじ2
  • おろしにんにく…1片(チューブなら2〜3cm)

作り方①袋を切って加熱する

「爆速もやしナムル」

 

もやしの「袋の角」をハサミで切り落とし、袋ごと耐熱容器にのせて電子レンジ600Wで3分加熱します。

 

※もやしのメーカーや種類によって袋ごと加熱できない場合もございます。ご自身が購入したもやしの袋が加熱可能だった場合のみ、本記事の方法をお試しください。

 

作り方②水を切る

「爆速もやしナムル」

 

加熱後に電子レンジから取り出し、切り口から水を捨て、手で軽く押さえて水気を切ります(熱いためタオル等で包んで作業してください)。

 

なお、「もやしって調理前に洗わなくていいの?」と思われたかもしれませんが……

 

「爆速もやしナムル」

 

もやしは「パッケージに洗ってくださいと記載がある」か「匂いが気になる」場合を除いては、基本的に洗わなくてOKであるという旨が、もやし生産者協会のホームページに記載があります。

 

このため、今回のレシピでは、もやしのパッケージや状態を確認したうえで、洗わずに調理しています。

 

作り方③味付けする

「爆速もやしナムル」

 

袋の上部を開封し、ほかのすべての材料を加え……

 

「爆速もやしナムル」

 

袋の中でよく揉み込めば……

 

(中身が飛び出さないよう、開封口を輪ゴム等で縛るのもオススメです)

 

完成!「簡単だし美味しい」

「爆速もやしナムル」

 

ごま油の香りが食欲をそそり、白ごはんが欲しくなる副菜「爆速もやしナムル」の完成です。

 

袋の中で調理をするため、手軽で洗い物が少なく、忙しい日でもパパッと作れるのが嬉しい特長です。

 

今回のレシピを、SNSでご紹介したところ……

 

「爆速もやしナムル」

 

「これ、毎日作っています!本当にありがたいです!」
「これは本当によく作らせてもらっています。簡単だし、美味しい」
「なるほど!試してみます!ありがとうございます」

 

といったご感想をいただきました。

 

「これは便利」「やってみよう」と思われた方は、ぜひ一度お試しくださいね。

 

また、今回の記事を気に入っていただけたら、ご家族や知人の方にこの記事をシェアしていただければ嬉しいかぎりです!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター脱サラ料理家ふらお

    29歳で脱サラし料理家になった1児の父|食生活アドバイザー|手軽で美味しい「爆速レシピ」&調理の「時短テク」を日々研究|Zip!(日テレ)、SmartNews、Yahoo!ニュースなどで紹介|X(Twitter)、Instagram、note等でレシピ発信|好きな食べ物は「あんこ」|目標はレシピ本出版

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む