記事サムネイル画像

「ん?これは?」夫に子どものお迎えを任せて帰宅すると、テーブルの上に封筒が…→夫「実は…」封筒の中身に驚愕…!

私の夫はよく言えば丁寧ですが、悪く言えば要領の悪い人です。3人の子どもたちが保育園に通っていたころで、夫が在宅勤務になった日のことです。子どものお迎えを夫に任せて、残業から帰宅した私。ダイニングテーブルの上に置かれていた封筒に目がとまりました……。

テーブルに置いてあった封筒の正体

わが家では私か夫のどちらかが在宅勤務の日は、在宅勤務の人がお迎えに行くことになっています。この日は夫が在宅勤務でした。私は夫にリマインドとして、お迎え時間の少し前に、「お迎えよろしくね!」とLINEを送信。するとすぐに「了解!」と返信がきたため、安心していました。

 

夫がお迎えに行ってくれるのなら、残った業務を終えようと思い、残業していつもより遅くまで仕事をしてから帰宅した私。

 

 

「ただいま!」と帰ると、ダイニングテーブルになにやら封筒があったのです。

 

「なにこれ?」と夫に聞くと、「保育園のお迎えの時間に間に合わなかったから、延長代金を請求された」と夫は言いました。私は「は!?間に合うように、私、リマインドのLINEを送ったよね?『了解!』って言ったよね?」と、夫を問い詰めました。

 

バツが悪そうに黙りこむ夫。そしてうっかり仮眠をしてしまったと白状しました。私は「それならお迎えの時間のアラームくらいかけて!」と再び怒ってしまいました。

 

翌日、私が保育園に子どもたちを預けた際、保育園の先生には「連絡帳に書いた時間にお迎えをお願いします。もしも遅れる場合は、事前にご連絡をお願いします。なお、当日のご連絡の場合、お子さまたちに補食の用意がありません」と、言いにくそうに言われてしまいました。私はご迷惑をおかけしたことを謝罪しました。

 

延長代金を発生させ、さらには突然の遅れで保育園に迷惑をかけて、謝罪をする事態を起こした夫。昨日子どもたちはおなかが空いてただろうなと、子どもたちのことも改めてかわいそうに思いました。

 


子どもが3人いても、夫はまだお迎えすらまともにできないのかと、ため息が出てしまった出来事でした。しかし、逆に夫に対して諦めがついた私。お迎えの時間に近づいたら、LINEメッセージではなく、電話をかけるようになりました。本当は自主的に時間を見て行動してもらいたいのですが、保育園にも子どもにも迷惑をかけてしまうので、私が対策するしかないと割り切っています。

 

著者:加藤真由子/30代女性/7歳の娘、4歳と2歳の息子のママ。仕事と育児でバタバタの毎日を送っている。

イラスト:きりぷち

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む