嘔吐の原因はまさかの…
息子を刺激しないように灯りはつけず、暗闇の中で抱き上げようとしたときになんと息子が嘔吐。もしかしたら具合が悪いのかもと思いましたが、吐ききったあとはスッキリとした様子で、着替えたあとはすぐに寝てしまいました。
次の日は元気だったので「昨日は食べ過ぎたのかな?」と思うだけでした。しかしその2日後、息子が朝寝をしている最中に勢いよく嘔吐。これはさすがに胃腸炎か何かかと思い、急いで息子を着替えさせ病院へ向かいます。
そこで診断されたのは胃腸炎ではなく「卵アレルギー」でした。アレルギーと聞くと、原因のものを食べてすぐ症状が出るものだと思っていましたが、息子は卵を食べて2~4時間とかなり間が空いていたので、まさかアレルギーだとは思わず困惑。衝撃的な診断でした。
病院でアレルギー検査を受け卵アレルギーだとわかったあとは、今まで卵黄や卵白を別々に食べて何も症状が出なかったことから、卵がごく少量含まれているお菓子を毎日食べさせて耐性をつけることになりました。アレルギーはすぐに起きるものだけでなく時間差で来ることもあるということを知り、食事をしたあとは注意深く息子を見ていないといけないと改めて思った出来事です。
◇ ◇ ◇
原因がわかって適切に対応ができ、本当によかったです。
実はこのような現象は最近とてもよく起きており、卵のうちでも「卵黄」が原因となっていることが多いのです。消化管アレルギー、または新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症と呼ばれていて、食べてから数時間経って猛烈な嘔吐が起き、吐いたあとはスッキリとしていることが多いです。
食べてすぐに起きるものではない、卵白を食べていないから大丈夫だと思ってしまいがち、一般的な血液検査では検出されないことから、通常の食物アレルギーとは性質が異なり気づきにくいのです。いったん発症すると、少し食べただけでも症状が出る状態になっている場合もあります。
この方は医師の指示のもと卵の含まれているお菓子を食べさせ始めましたが、アレルギーと判断された場合は自己判断で除去したり与えたりせず、必ず医師の指示に基づいて対応してください。
初めて食べさせる物は少量のみを午前中に与えるようにすると、午後に受診できて安心です。ちなみに、食べ始める時期を遅らせても予防には繋がらないと言われているので、わざと食べ始める時期を遅らせる必要はありません。赤ちゃんが食事をしたあとは、何か異変がないか注意深く見てあげてくださいね。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:白鳥 もち/30代女性・主婦
生後11カ月の息子を育てる母。趣味は動画を見ることと、漫画を読むこと。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!