記事サムネイル画像

スマホ全盛でポケベル孤立…同窓会当日に突きつけられた恥ずかしすぎる現実とは【体験談】

7年ほど前、久しぶりに高校の同窓会が開かれることになり、私は懐かしい友人たちとの再会を心待ちにしていました。しかし、時代遅れの私の行動が、思わぬ事態を招いて……。

 

愛用中だったポケベル登場!

当時、ずっと使い続けていたポケベルを誇らしげに思っていた私は、「SNSなんかなくてもポケベルがあれば大丈夫」と信じ込んでいたのです。

 

ところが、同窓会当日。待ち合わせ場所に集まった友人たちは、皆スマートフォンを使って手軽に連絡を取り合っていました。

 

異世界の人のような扱いに…

私はポケベルでメッセージを送ってみたものの、当然のごとく誰も受け取ることができず、まるで異世界から来た人のような視線を浴びるはめに。友人たちも驚いた様子で、「まだそれ使ってるの?」と笑いながら声をかけてくれました。

 

 

誰とも連絡先を交換できない!

結局、周囲との連絡がうまく取れず、私はひとり浮いた存在になってしまったのです。正直言って、ちょっと恥ずかしい気持ちでした。

 

しかし、この出来事をきっかけに「技術の進化に追いつくこと」の大切さを身をもって学ぶことになりました。その後、すぐに連絡手段を見直しました。

 

まとめ

時代の変化に柔軟に対応することが、どれほど大切かを痛感します。周囲に笑われた経験は決して楽しいものではありませんでしたが、それを教訓に、より快適に友人との交流を楽しめるようになったのは大きな収穫だと感じています。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:近藤武蔵/40代女性・会社員

イラスト/マキノ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年1月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む