記事サムネイル画像

ママ友の子のせいで娘が危ない目にあったのに「ちゃんと見てなかったの?」別のママ友がビシッとひと言

娘が1歳になったばかりのころのお話です。引っ越しをして初めてできたママ友Aさんには、私の娘と月齢が近い娘さんがいて、月に1回くらいの頻度で遊んでいました。そんなある日、Aさんの紹介で、同じように1歳の娘がいるBさんと3人でランチをすることに。Bさんはいわゆるインフルエンサーのようで……?

 

子どもを見ていないママ友

待ち合わせをしたカフェは、赤ちゃんと一緒に過ごすことができる有名なお店でした。Bさんは「SNSに子どもの写真をアップしたり、行ったお店の感想を書いたりするお仕事をしているの」と自己紹介してくれて、私は「ママインフルエンサーなんですね! 子どももとってもラブリーだし、今どきでカッコいい!」と返しながら、3人で子どもや育児について話し、時間が過ぎていきました。ところが、Bさんの子どもはお店の花瓶を触ったり、自分の靴を食べようとしたりと目が離せないくらい活発な様子。しかしBさんはランチの写真の撮影や動画の確認に夢中で、子どもが危ないことをしていても気がついておらず、私たちのほうが目を離せないほどでした。

 

そして帰り際、お会計は私がみんなから回収し代表で払うようにしていたので、Bさんはその間に「少しお店の外の動画を撮ってくるね」と言い出ていきました。「わかった」と言い、私がお金を支払おうとしていたそのとき、レジの横に畳んで立てかけていたベビーカーをBさんの子どもが倒してしまい、娘がベビーカーの下敷きに! 私は驚いて慌ててベビーカーを持ち上げ、娘を抱き上げました。幸いけがはなさそうですが、娘は痛みと驚きでギャン泣き。

 

抱っこしてもなかなか落ち着かず困り果てていると、Bさんが「どうしたの〜? いっぱい遊んで眠たいのかな?」と笑いながら近づいてきました。その言葉にモヤモヤした私。するとAさんが「Bさんの子どもがベビーカーを倒して、娘ちゃんに当たって下敷きになって泣いているんだよ!」と言いました。するとBさんは「え、そうなの? 下敷きになるなんて、子どもをちゃんと見てなかったの?」と私に言います。この言葉に腹が立った私が言い返そうとすると、Aさんが続けて「子どもをちゃんと見てないのはBさんのほうでしょ? Bさんの子ども、今日何度も危ないことをしていたけど気がつかなかった!? 撮った写真や動画をチェックするのもいいけど、自分の子どもをしっかり見てあげてよ!」と言いました。するとBさんはハッとした様子で「そうよね、私がちゃんと見てなかった。ごめんなさい……。娘ちゃんにけがはなかった? ごめんね」と謝ってくれ、モヤモヤした私の気持ちも収まったのでした。また、帰宅したあと念のため娘の体を確認したところ、擦り傷やあざなどもなく元気だったので一安心しました。

 

写真や動画を撮るのは思い出になりますし、仕事にしているのであれば大切なのは理解できます。しかし、まずは自分の子どもの動きや遊び方をしっかり見守り、周りの人に迷惑をかけないようにしてほしいと思いました。私も素敵な物を見たら写真を撮りたくなりますが、子どもと一緒のときは子どもから目を話さないようにして、写真や動画は余裕があるときだけ撮ろうと決めた出来事です。
 

 

著者:早坂すず/30代・ライター。結婚を機に地方へ移住した、1歳の娘を育てるママ。ママ業とライター業の掛け持ちに日々悪戦苦闘中。娘が歌に合わせて踊るのを見るが癒し。

 

作画:Pappayappa

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年2月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む