記事サムネイル画像

1パック39円!【お豆腐のお醤油かけない食べ方】言われなきゃ豆腐と気づかないかも…「これはうまい♪」

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ライターの坂本リエです。

以前に見たテレビ朝日『相葉マナブ』内のコーナーで、「教えて栗原はるみ先生!~余りがちな食材で絶品レシピ~」特集が放送されていました。

どのレシピもちょっと残ってしまうものばかり。
その中でも簡単に作れそうだった「豆腐とトマトのカプレーゼ」が気になっていたので、作ってみました。

 

作業時間5分!混ぜて盛るだけ簡単なお豆腐の裏技レシピ

テレビ朝日『相葉マナブ』で紹介された「豆腐とトマトのカプレーゼ」。

 

豆腐を水切りしたら混ぜて盛るだけ。
もう1品ほしいときや、カロリーを控えたいときにもぴったりですね。

 

今回使ったお豆腐は1パック39円なので、お財布にもやさしい♪

 

「豆腐とトマトのカプレーゼ」の作り方

材料(4人分)

「豆腐とトマトのカプレーゼ」

 

・絹ごし豆腐…1丁(約350g)
・オリーブオイル…大さじ2
・ミニトマト(4等分に切る)…200g
・バジル…1枚
・塩…少々
・オリーブオイル、粗びきこしょう…各適量

作り方①豆腐を水切りする

「豆腐とトマトのカプレーゼ」

 

豆腐をキッチンペーパーに包んで、重しをのせます。
冷蔵庫に約2時間ほど入れておき、元の重さの8割程度になるまで水切りをします。

 

作り方②豆腐をなめらかになるまで混ぜる

「豆腐とトマトのカプレーゼ」

 

豆腐をボウルに入れ、なめらかになるまで泡立て器でつぶしてよく混ぜます。

 

作り方③オリーブオイルと塩を加える

「豆腐とトマトのカプレーゼ」

 

オリーブオイルと塩を加え、さらに混ぜます。

 

作り方④器に豆腐、ミニトマト、バジルを盛る

「豆腐とトマトのカプレーゼ」

 

器に盛り、ミニトマトを並べ、バジルをちらします。

 

「豆腐とトマトのカプレーゼ」

 

オリーブオイル適量(分量外)をまわしかけ、粗びきこしょうをふったら出来上がり。

 

手間がなく簡単に作れました。
見た目が華やかなのでパーティーシーンにもおすすめ。

 

「豆腐とトマトのカプレーゼ」実食!

水切りした豆腐はずっしりとしていて濃厚。
くちあたりなめらかでミニトマトの酸味とオリーブオイルの風味がしっかりと感じられます。
最後に追いオリーブオイルをかけることで香りがいいです。

 

ミニトマトがフルーティーでアクセントになっています。
最後の粗びき黒こしょうとバジルも良い仕事をしてくれています!

 

バジルを加えることで、よりさっぱりとして香りが良くなるので、全体的に散らすのもおすすめです。

 

裏技レシピ「豆腐とトマトのカプレーゼ」ぜひお試しを!

「豆腐とトマトのカプレーゼ」

 

今回の記事では、テレビ朝日『相葉マナブ』で紹介された「豆腐とトマトのカプレーゼ」を実食レポートしました!

 

見た目が華やかで満足感もあるので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター坂本リエ

    新商品とスイーツが好きなwebライター。コンビニ・カルディを毎週パトロールしています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む