手軽に作れる絶品アレンジレシピ「さけのつけ焼き」
今回作っていくのは、NHK『きょうの料理』で料理研究家の藤野嘉子さんが紹介していた「さけのつけ焼き」です。
フライパンで簡単に仕上げることができるので、魚料理が億劫と感じる方にもおすすめのレシピになっていますよ。
それでは早速作っていきたいと思います!
藤野嘉子さんの「さけのつけ焼き」 の作り方
材料(2人分)
・生ざけ (切り身)...2切れ(200g)
・まいたけ...1パック(100g)
・貝割れ菜...1パック(80g)
・サラダ油...小さじ2
【A】
・酒...大さじ2
・しょうゆ...大さじ1+1/2
・みりん...大さじ1
作り方①さけの下処理
包丁でさけの皮をこすり、ペーパータオルで拭きます。
余分な水分を拭き取ることで、調味料がしっかりとしみ込みますよ。
作り方②調味料につける
バットにさけと手で割いたまいたけを入れ、混ぜ合わせた【A】をかけます。
オリジナルレシピでは【A】をかけていましたが、お好みで多めに作ってさけを「ドボン」と漬け込んでもいいかもしれませんね。
全体にからめながら、時々返しつつ15分程置いてください。
作り方③フライパンで焼く
フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、②のさけをペーパータオルで汁気を軽く拭き、身の方を下にして入れます。
まいたけも同様に汁気を拭き、空いたスペースに加えてください。
バットに残ったつけ汁はとっておいてくださいね!
2~3分焼いて、焼き色がついたらひっくり返します。
途中で1~2回、スプーンでつけ汁少々をかけつつ3~4分程度焼いてください。
器にさけとまいたけを盛り、根元を切り落とした貝割れ菜を添えたら完成です。
さけとまいたけでご飯もすすむ!
完成した「さけのつけ焼き」がこちらです!
焼いている時から、しょうゆの香ばしい香りが漂い、食欲をそそります!
早速焼きたてをいただきます!
一口食べると、さけとまいたけにしみたつけ汁の味で、ご飯がすすむおいしさです!
つけ時間が15分程だったので、味がしみているか不安でしたが、焼きながらたれを追加でかけることで、しっかりと味がついていました。
まいたけも一緒に焼くことで旨味もボリュームもアップします!
子ども達は魚料理だとあまりテンションが上がらないのですが、こちらは食べてみると「おいしい!」と大喜び。娘は皮のパリッとした部分がお気に召していました(笑)。
しっかり焼いて香ばしさアップ!絶品さけレシピお試しを♪
今回ご紹介した藤野 嘉子さんの「さけのつけ焼き」。
フライパンでもしっかりと焼き目をつけることで旨味と香ばしさを感じられる一品になっています。
とっても簡単なので、魚料理のハードルが高いと思っている方にもおすすめですよ。
ぜひご家庭でも試してみてくださいね!