キウイフルーツはこうむくべし!【皮のむき方】
今回実践するのは、『ゼスプリキウイフルーツ』の公式ホームページで紹介されていた、タカノフルーツパーラーのチーフフルーツクチュリエ、森山登美男先生によるキウイの皮むき法です。
プロならではのむき方は必見ですよ!
それでは早速実践しながらご紹介していきたいと思います。
基本的なキウイフルーツの皮のむき方
まずは、基本的な皮のむき方はこちらです。
むき方①ヘタをとる
キウイの両端にあるヘタを取ります。ヘタに沿ってぐるっと包丁を入れてください。
むき方②皮をむく
縦に包丁を入れ、皮を薄くそぐようにむいていきます。
ぐるっと一周むけたら完成です。
見覚えのあるシルエットですよね。
ジグザグでかわいいキウイフルーツの皮のむき方
次に、見た目がおしゃれな飾り切りの方法です。
むき方①包丁を入れてギザギザに切る
ナイフの刃先を斜めに入れ、キウイの中心へ向かって刺さします(約1cm程度の深さ)。 そのまま、次は反対方向に斜めに刺して、三角形のギザギザを作ってください。
この同じ動作を繰り返し、キウイを一周します。
ナイフはなるべく細めのものを使うと、切りやすくキレイに仕上がりますよ。
むき方②手で引っ張る
最後まで切り込みを入れたら、優しく両手でひねるようにして
パカっと分けたら完成です。
切り方で楽しめるキウイフルーツ【いろんな皮のむき方】
それぞれカットしたキウイを見てみましょう!
まずは皮をむいたキウイです。
包丁で一定方向に皮をむくことで、つるんとした美しい見た目に仕上がります!
この方法で皮をむいてしまえば、あとはお好きな大きさや切り方でカットすることができますね。
熟れたやわらかめのキウイは、力を入れすぎると実が潰れやすいので気を付けてくださいね。
次にジグザグにカットしたキウイフルーツです。
こちらは言うまでもなく見た目のインパクト抜群!
一見難しそうに見えますが、包丁をジグザグと刺していくだけなので、思っていたよりもずっと簡単にカットすることができました。
中心までしっかり包丁を入れないとうまく半分に分けられないので、そこだけ注意してくださいね。
多少包丁を入れる角度が変わったり、幅が違ったりしても、意外ときれいに仕上がります。
パーティーやデザートなどに添えれば、見た目を一気に格上げしてくれますよ。
覚えておいて損はなし!キウイフルーツ「いろんな皮のむき方」
今回ご紹介した「キウイフルーツの皮むき法」。
普段スプーンですくって食べる方も多いかもしれませんが、お弁当に入れたり、飾り付けたりするときにはカットが必要ですよね。
そんな時にこのむき方を知っていれば困らず、きれいな見た目に仕上げることができますよ。
ぜひキウイを購入した際は試してみてくださいね!