春野菜のやわらかさを生かしたサッと煮カレー
味の素の公式サイト『AJINOMOTO PARK』で紹介されていた「春キャベツと新玉ねぎキーマカレー」を作ります。
煮込み時間は最低限で、特に春キャベツはサッと加熱してザクザク食感を楽しみます。
レシピのポイントは、生のトマトを2回に分けて入れること。
半分は煮込むときに入れてうま味を引き出し、残りの半分は仕上げに酸味のアクセントを効かせることで、食欲のわく味わいになるそうです。
味の素公式「春キャベツと新玉ねぎキーマカレー」のレシピ
材料(4人分)
・鶏ひき肉…200g
・キャベツ…150g
・新玉ねぎ(大)…1個(300g)※1
・トマト…2個(300g)
・水…1と1/2カップ
・コンソメ(味の素KKコンソメ)…固形1個(顆粒の場合、小さじ2杯)
・カレールウ…1/2箱(95g)※2
・ご飯…適量
・サラダ油(AJINOMOTO サラダ油)…大さじ1
※1 新玉ねぎは中玉だったので、今回は1.5個使用します。
※2 カレールウは家にあったバーモントカレーの中辛を使用しました。
作り方①材料をカットする
キャベツは2cm角に、新玉ねぎとトマトは1cm角に切ります。
トマトは2回に分けて使うので、1個分ずつに分けておくと便利ですよ。
作り方②材料を炒めて、煮る
鍋にサラダ油を熱し、鶏ひき肉と新玉ねぎを入れて2分炒めます。レシピでは火加減の指定はありませんでしたが、強めの中火にしました。
また、炒め時間は2分という指定でしたが、お肉がほとんど生だったので1〜2分ほど追加しました。
菜箸で鶏ひき肉をほぐすように混ぜます。完全にバラバラにするよりは少しお肉のかたまりが残ったほうが満足感がアップしますよ。
水、コンソメ、トマトの半量を加えたら、3分煮ましょう。
作り方③仕上げる
火を止めてカレールウを割り入れて溶かします。
弱火で5分煮たら、残りのトマトとキャベツを加えてひと煮しましょう。
キャベツがしんなりするまでに少しかかるので、焦げ付かないように底から混ぜながら待ちました。
ご飯と一緒に盛り付けたら完成です!
野菜のフレッシュさとやさしさが際立つキーマカレー
ザクッと食感が残り、甘みが広がるキャベツが印象的!
葉がやわらかい春キャベツだからこそできるレシピだなと思いました。
しんなりしたように見えても意外とサラダっぽく、もう少し煮てもよかったなと思ったので、味見でキャベツも食べてみてください。
カレールウだけでつくるよりも、トマトの量が多いからかやさしい味わい。後半に入れたトマトのフレッシュな爽やかさも残っています。
みずみずしい野菜が多いのでシャバシャバするかと思いましたが、ルウのとろみはしっかり。
通常の中辛よりもまろやかなので、子どもは食べやすいかもしれません。
たまにごろっとしている鶏ひき肉にあたるとうれしい!最後までさっぱり食べられるのもよかったです。
春キャベツと新玉ねぎをカレーで楽しんで
野菜の甘さやフレッシュさが効いていて、春のやわらかい日差しを思わせるカレーでした。
使用するカレールウによっても変わると思うので、お好みのもので試してみてくださいね。