クレーマーおじさんに遭遇
突然、レジ付近から大きな声が聞こえてきたのです。見ると、中年の男性が店員さんに向かって激しくクレームをつけているようでした。
「なんでこんなに待たせるんだ! 遅すぎる!」
私の目には、店員さんがテキパキと対応しているように見えましたが、その時間帯は混雑していて、誰もが並んで待っている状況でした。
感情的な言葉まで飛び出し…
しかし中年男性の怒りは収まらず、しまいには「この店、もうつぶれるんじゃないの?」などと感情的な言葉まで口にし始めたのです。周りのお客さんも気まずそうにしていましたが、誰も声をかける様子はありませんでした。
そこで、私は意を決して席を立ち、できるだけ落ち着いた声で中年男性に伝えました。「すみません、待つのは皆さん同じですし、店員さんも一生懸命対応しているように見えますよ」と。
周りの人も声を上げてくれて
一瞬、中年男性は驚いたようでしたが、周囲のお客さんも「そうだよね」「店員さん、頑張ってるよ」と同調し始めると、中年男性はバツが悪くなったのか「……もういい!」と吐き捨てるように言い残して店を出て行きました。
店員さんはほっとした表情で小さく「ありがとうございます」と微笑み、他のお客さんも空気が和んだ様子でした。私自身も心の中で「スカッとした!」と感じた瞬間となりました。
まとめ
間違っていると感じたことには、やはり冷静に声を上げることが必要だと改めて実感しました。感情的にならず、落ち着いて伝えるだけでも状況が変わるのだと、身をもって感じた出来事です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:相田英子/30代女性・会社員
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)
関連記事:「子どもを産まないなんて信じられない」見知らぬおばあさんの言葉に胸が締め付けられて【体験談】
関連記事:「亡くなったなら返して」祖父の訃報直後、義実家からの見舞金の返還要求。親族が取った驚きの行動とは
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!