自分本位なリョウさんの態度に先輩の提案に対して諦めモードになるひさえさん。夕飯の準備の間だけと夫に娘・ユウカちゃんの抱っこを頼んでも……。
症状の原因を問われてうろたえる夫
「なぁ! ママ!」
娘を預けてもすぐに呼ばれるひさえさん。リョウさんにおむつを替えてほしいことを遠回しに伝えるも、やはり適応障害を理由に拒まれます。
先日、過呼吸の症状が出たときの原因を問うひさえさん。
しかし、本当の過呼吸ではなく、フリをしただけのリョウさんは状況を覚えておらず返答に詰まります。
自分がやりたくないことは、すべて適応障害を理由に避けようとするリョウさんには本当に呆れてしまいます。おむつ替えに気が乗らないとはいえ、リョウさんには自分の子どものお世話をするのも家族の役目と、自覚を持ってもらいたいものですね。
これまでのリョウさんの好き勝手具合を振り返ると、ひさえさんを「家政婦」と勘違いしているのではと思わずにはいられません。
「なぁ! ~~して」など、ひさえさんを名前ではなく呼びつける言い方も感じが良くありません。
付き合いが長くなると馴れ合いが生まれるのも無理はありませんが、リョウさんは改めてひさえさんにひとりの人間として、夫婦として向き合うべきです。
夫婦とはいえ、お互いへの尊敬の念は忘れないことが大切です。
ミントさんのマンガは以下のInstagramからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。