まずはリョウさんに、同僚と遭遇したときの話を聞こうとしたひさえさんですが……。
「SNSなら何か書いてあるかも!」探した結果
リョウさんに同僚との会話について確認したかったひさえさんですが、断られてしまいSNSでの情報収集に踏み切ります。
幸い鍵付きアカウントではなかったため、リョウさんと思しきアカウントを発見。
すると、出てきた投稿の内容はあまりにもひどいものでした。
リョウさんの適応障害の原因になったと思われる同僚に、子どもの存在まで否定されて、ひさえさんは涙と怒りがあふれ出すのでした。
夫や子どもが会社で否定されていると知り、動揺を隠せないひさえさん。ショックのあまり怒りがこみあげるのも無理はありません。リョウさんは、そんなひさえさんの姿を思い浮かべ、ひとりで抱え込んでしまったのかもしれませんね。
家庭外でトラブルがあったとき、家族に心配をかけたくないと考える人は少なくないでしょう。しかし、自分の心を守るためにも、まずは信頼できるひとに悩みを打ち明け、言葉にすることで気持ちを整理したり、心の支えを得ることが大切です。
職場で悩んだり困ったときは、専門窓口に相談するのもひとつの方法です。『働くひとの「こころの耳相談」』では、電話(0120-565-455)、SNS、メールを通じて、職場のハラスメントに関する相談や働く人のメンタルヘルスサポートを提供しています。ひとりで悩まずにまずは相談してみてくださいね。
ミントさんのマンガは以下のInstagramからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。