「4歳から有料ですが…」まさかの展開に!!
娘の年齢は4歳と2歳。なので、自分と上の子の分だけ入場券を購入し、受付へ向かいました。何度も訪れている温泉だったので、子どもたちもにこにこしながら受付の方と楽しそうに話していました。すると、下の子が突然「○○ちゃんです。4歳です!」と自己紹介を始めたのです。ちょうど自己紹介ブームが来ていたようで、上の子の真似をしたのだと思うのですが……。
「えっ!?4歳以上は有料ですが……」と受付の方も一瞬驚いたような表情に。ですが、どう見ても4歳には見えないこと、また自己紹介の内容が上の子の真似だったこともあり、すぐに状況を理解して笑って受け流してくださいました。
ですが、料金が発生するかどうかの境目の年齢になってきたら、初めていく場所では年齢確認ができるものを持ち歩いたほうがいいのかもしれないな……と、考え中です。
◇ ◇ ◇
未就学児と就学児の境目になると、見た目や発言などで誤解されることもありますよね。お互いに戸惑う場面を減らすためにも、年齢確認できるものを携帯しておくと安心かもしれませんね。
著者:北川みき/30代 女性・主婦。2歳・4歳の姉妹を育てる母。毎日があっという間。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!