呼び戻されたとき、夫は私に向かって「母親失格だ!」「子どもを置いて遊びに行くんじゃねーよ!」と怒鳴りました。さらに、「そもそも子守りを押しつけたお前が悪い」と責められ……もう、わかりました。二度と夫に子守りは頼みません。友人に事情を話し、娘も一緒に結婚パーティーへ参加させてもらうことにしました。
この騒動から数日後、今日は娘の誕生日です。子守りはできなくても、さすがに誕生日は一緒に過ごすだろうと思い、夫にメールをすると……。なんと同級生と約束していて帰れないと言うのです!
「なんで同級生と一緒なの?」
「今日は娘の誕生日なのに……」
娘よりも同級生を優先する理由を尋ねた私に、夫は……。
「だって同級生のほうが付き合い長いからさぁ〜」
「は?」
娘の誕生日に放った夫のひと言に絶句…そして
娘は、パパが帰ってくるのを楽しみに待っています。「一緒にお祝いしたい」と話す娘の気持ちを伝えたところ、最悪の返事が……。「パパはお前の誕生日より大事な用事があるから帰らないって、娘に言っとけよ!」
同級生と飲むほうが楽しいし、家に帰ると私たちがうるさくてつまらないし、嫌になると言う夫。家庭にしばられたくない、もっと自由が欲しいと……。どうやら本気のようです。ブチ切れた私の頭の中に「離婚」の二文字がよぎりました。ひとまず別居することを伝え、娘を連れて実家へ戻ることに。
家事をする人がいなくなって困った夫は、「まだ帰ってこないのか」と連絡してきます。「あなたが反省するまで帰らない」と返信したところ、「ワガママを言うな」「いい加減にしろ!」と電話で怒鳴ってきました。ワガママなのは私ではなく、彼だと思うのですが……。
その後、夫もひとり暮らしに慣れたのか、話は一気に進んで離婚が成立。夫は、私たちのいない生活を天国だと言ってきました。
しかし、半年後。夫の状況は一変します。同級生たちに出産ラッシュが訪れ、みんな子育てに忙しくなったのです。夫が遊びに誘っても、誰も相手にしてくれません。ちゃんと育児に関わっていたら、自然とそうなりますよね。
離婚後、私の誕生日に連絡してきた元夫。今さら…
離婚して初めて迎えた、私の誕生日。元夫から連絡があり、「誰にも祝われないのは寂しいだろう。一緒にお祝いしようか」と言ってきました。残念ですが、今日は素敵な一日になる予定です。両親と娘がお祝いしてくれますから。
その後、元夫は「ひとりで子どもを育てるのは大変だろう」と言ってきました。ですが、残念ながらそんなことはありません! 日中は娘を保育園に預け、両親もサポートしてくれています。さらに、勤務先には私のことを好きだと言ってくれる男性も現れて……。
一方の元夫はというと、今になって家族を大切にしなかったことを後悔しているそうです。でも、それはすべて自分が蒔いた種。私たち母娘は、夫の身勝手な言動に振り回されてきたのです。
義両親から聞いた元夫の近況に衝撃!彼は…
離婚後も、私は義両親と連絡を取り続けています。私たち親子をかわいがってくれたこともあり、今でも娘の成長を時々報告しているのです。そのやり取りの中で、元夫の近況を耳にすることもありますが……。どうやら、友人たちとも会わなくなり、かつての社交的な性格はすっかり影をひそめて家に引きこもりがちなのだそう。「付き合いの長いほうを優先する」とあんなに堂々と言っていたのに……。
思いがけずシングルマザーとなった私ですが、これからは娘とともに、前を向いて強く生きていきたいと思っています。
◇ ◇ ◇
自分勝手な言動で妻を振り回していた夫。離婚されても仕方がない、と言えるかもしれません。夫婦のように近しい関係であっても思いやりは大切。相手の立場に立って考え、言動には気をつけたいですね。
【取材時期:2025年3月】
※本記事は、ベビーカレンダーに寄せられた体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。